マガジンのカバー画像

子育ての話。

95
無理なく、でも最大限の「私らしい子育て」を実践中。
運営しているクリエイター

#子育てママ

どうやったら軽やかにいけるのかな。

以前書いたこの記事へのアクセスやスキが最近多いみたいです。 ありがとうございます^^ ということは、人生ハードモードな人って結構多いのかしら? たぶん私は、人より、 思い込みや他人の価値観で動いてしまう人間だと思います。 もしくは、 そういうことがイチイチ気になって、 「自分で決めたい!」「自分を大事にしたい!」って 躍起になりやすい人間、とも言えるかもしれない。 自分を中心においてない人生を長いこと生きてきたから、 その反動なんでしょうか・・・ 本当の自分はこう

人生をハードモードにしていたのは私。

家族揃ってインフルエンザにかかり、 1週間お休みしていました。 ひたすら寝て、ひたすら休んで、 落ち着いてきてからも 無理せずゴロゴロしていました。 みんな食欲もないから、 お粥かうどん作るくらい。 洗濯も掃除もしない。 こんなに何もしないで 布団敷きっぱなしで過ごしたのは 初めてかもしれない。 休んでいいよ、やらなくていいよ、と自分に許可を出すのにも 「エイっ」と力入れないとできないんだな、私、と改めて感じました。 もう一つ貴重な経験をしました。 実は今週、結

母になると、みんな生まれ変わる。

私は、教員を退職する前後あたりから、 社会活動に関わる機会が多くなった。 環境問題に取り組む団体さんが最初。 そこに属していた友人に声をかけてもらい、 事務のお仕事を少しだけさせてもらった。 その中の、環境と食の繋がりを伝えるグループに入り、 イベントを立ち上げたり開催したりしていた。 それらは東京を拠点に活動していたのだけど、 群馬に移住してからも 環境と食のつながりで出会いがたくさんあり、 自宅でワークショップを開くに至った。 そこから、 ずっと抱えていた母とし

決断力と行動力の鬼!な娘の話。唐突に40センチ髪を切った…!

赤ちゃんの頃から髪を伸ばしてきた娘。 (3才の頃少し揃えた程度) 絡まりやすいから切ろうよって言っても お尻まで伸ばすってこだわってた。 つい最近、やっと前髪を切ってくれた。 伸ばすはいいけど、束ねたりしないからね。 まあ娘のペースで、と思ってたら 「お母さん、今日髪切るねー」 と言って 30秒後にはハサミをいれた。 唐突!!! しかも40センチくらい!!! 子どもの辞書には 『躊躇』という言葉は載ってないのか? 『考える』とか『計画性』も? うーん、逆だ

子育てが苦手だった。自由を奪われてるって思ってたみたい。

今日は娘の友達が来ていた。 週に4日くらい遊んでる子。 あ、遊ぶ日だった! って言って、 おうちに行って娘と息子で交渉して 一緒に帰ってきた。 その唐突感が、なんかいい。 ゲームばっかりやりたがるから 外で遊びなーって出すと いろいろやるよね。 自転車、キックボード、縄跳び、 娘はディアボロ。 一緒にレーズンパン作ったり 夫がさきイカ配ったり 押し入れに入ったり けんかしたり 譲り合ったり 告げ口したり 笑笑 一人加わるだけで 変わるなぁ〜 体験や学びが増えるなぁ

私のポリシー 息子のポリシー

私、コーヒーを買う時は必ず蓋なしです。 今日は仕事が捗って、 そういうときはご褒美にコーヒー飲みたくなるんですけど、 お迎えギリギリだったので コンビニで買ってしまいました。 買ってしまいました、というのは 本当だったらお気に入りのカフェで買いたいところだけど …という意味を含めてます。 数年前から環境問題に関心を寄せて プラスチックをなるべく消費しないようにしてます。 例えば、 マイボトルを持つとか レジ袋をもらわないとか テイクアウトも容器持参したりとか コー