マガジンのカバー画像

子育ての話。

95
無理なく、でも最大限の「私らしい子育て」を実践中。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

人生をハードモードにしていたのは私。

家族揃ってインフルエンザにかかり、 1週間お休みしていました。 ひたすら寝て、ひたすら休んで、 落ち着いてきてからも 無理せずゴロゴロしていました。 みんな食欲もないから、 お粥かうどん作るくらい。 洗濯も掃除もしない。 こんなに何もしないで 布団敷きっぱなしで過ごしたのは 初めてかもしれない。 休んでいいよ、やらなくていいよ、と自分に許可を出すのにも 「エイっ」と力入れないとできないんだな、私、と改めて感じました。 もう一つ貴重な経験をしました。 実は今週、結

感情のコントロール

息子が発熱して寝込んで2日。 娘も夕方から発熱。 バナナとヨーグルトなら食べられるってことで 買い出しにいつもの道に出たら、 えびす講。 賑わってた。 我が家はしばらく引きこもりかな。 インフルだと5日はお休みしないと。 今週は結婚15周年で、 夫婦で一泊する予定なんだけど。。 えー…行けないのかー… なんでなんで、ちょー楽しみにしてたのに! って気持ちもあるんだけど、 あるんだけど、 残念さにばかり飲まれると 嫌なものをまとったまま数日過ごすことにな

子育てはオーガニック②

娘のお弁当に、 ほうれん草の醤油パスタ作ったんですけどね、 根が太い これはオーガニックの八百屋さんで買った。 この間スーパーで買ったのは もっとひょろっとしてたのを思い出した。 どんな土に植っているのか どんな環境なのか 生産者さんがどんなふうに関わるのか 想像ですけどね、 ほうれん草が我が家のまな板に来るまでを 無意識にイメージしていた。 そして、我が子は、教育は、と想いを馳せた。 植物の育ちと子どもの育ちをいつも関連づけてしまう。 以前もこんな記事を書い

「学校に行きたくない」いったい誰が悪いの?

今日は小3娘が学級閉鎖、 小1息子は何だか行きたくないってことで、 二人とも家にいます。 息子に休む理由を聞くと、 わかんないって言う。たいてい。 そこを何とか言わせてみても、 表面的な、というか、取り繕った言葉で返ってくる。 そりゃあそう。まだ6歳。 その言葉にもちろん真実も含まれてるけど、 どうしても、私の都合のいいように解釈することになってしまう。 でも、今日は、そんな話の流れではなかったけど、 ふと本音を漏らした瞬間があった。 聞かれたから答えたんじゃなく