小野和輝 中小企業に寄り添う、あなたの最初のCFO

他の方が解決できない経営課題の解決をすることで生きています 儲かる会社を一緒に作ります

小野和輝 中小企業に寄り添う、あなたの最初のCFO

他の方が解決できない経営課題の解決をすることで生きています 儲かる会社を一緒に作ります

最近の記事

  • 固定された記事

【第1話】営業批判していたら、じゃあやってみてよと言われたときの話

私は少しイラついてました。 その会社と出会ったのは約1年半前。 上場に向けたバックオフィスの構築をお願いしたいと言われ、 仕事をさせていただくことになりました。 私と私の信頼しているパートナー2名の計3名で上場に向けてバックオフィス、特に経理を中心に構築していくことになりました。 当初は売上と利益の成長率が高く、 今期も利益が3,000万出ているので、 最短3年で上場したい、 そのためのバックオフィスを作ってほしい、 というのが社長のオーダーでした。 なるほどなるほど

    • 【第5話】営業批判していたら、じゃあやってみてよと言われたときの話

      前回の振り返り 契約とは別で個人的に思っていた野心をまとめました どうせやるならしっかり成果を マネジメントの凄さも思い知らせたい 前回までの振り返り終わり。 始動!営業チーム強化のための仕事が始まりました。 1カ月目の活動の大きな目的は2つ ・現状把握 ・仮説検証 これらにより、 ・人員の頭数を増やさず営業リソースUP ・営業スタッフ1人1人の生産性アップ ・営業目標達成 こういったことを実現させたいと思ってました。 そのための土台作りが1カ月目です。 ま

      • 【第4話】営業批判していたら、じゃあやってみてよと言われたときの話

        前回の振り返り 事前に把握していた情報をもとに改善のための仮説をまとめた 社長に提案した契約内容をまとめた 社長OKでた 前回までの振り返り終わり。 今回は契約とは別の個人的な野心をまとめます。 どんな気持ちをもってこの案件に臨んでいたかってところです。 社長のオーダーは当然達成 契約してますし当たり前ですが、 頑張ったけどできませんでしたってオチにはしたくないと思いました だからこそ、 達成できると自信のあるものだけで契約は締結しましたが、 社長のオーダーも私

        • 【第3話】営業批判していたら、じゃあやってみてよと言われたときの話

          前回の振り返り 社長の依頼を受ける前に把握していた情報をまとめました。 期待の新人がいる 営業に関して経験者が顧問やコンサルで入ってきたが改善しなかった 社長の要望、期待値は低い 前回までの振り返り終わり。 仮説営業・マーケが強いオーナー 〇通信で役員までやった人が営業顧問 大手出版社出身、〇通、○○堂と直接取引していた人が営業コンサル ここに対して営業職未経験の私がいきなり入って、 現実的な営業戦略、営業戦術を提案するのは無理だろうなと思いました。 一旦、彼

        • 固定された記事

        【第1話】営業批判していたら、じゃあやってみてよと言われたときの話

          【第2話】営業批判していたら、じゃあやってみてよと言われたときの話

          前回の振り返り クライアントの体制強化を図っていった。 資金ショートをなんとか乗り越え、毎月キャッシュが貯まる会社になった。 普通の中小企業ならきっと十分だった。 でもその会社はIPOを目指していて、 IPOするためにはもっと売上が必要だった。 営業強化はずっと経営課題で一定投資をしていたが改善はみられなかった。 営業強化などの提案を最後まで聞いてくれた社長が一言。 「小野さんやってもらえませんか??」 「え??」 前回までの振り返り終わり。 状況整理その時点

          【第2話】営業批判していたら、じゃあやってみてよと言われたときの話

          夏休み終わります。

          業務連絡です。 頂いておりました夏季休暇は本日までとなります。 非常に有意義に過ごさせていただきました。 明日からまた頑張ってまいります。 休暇をいただいていた間にも嬉しい知らせがありました。 銀行融資に動いていたけど上手くいかなかったクライアントさん、 アドバイスを少しさせていただいただけですが無事良い感じに動き始めたそうです。 銀行融資は知ってるか知らないかだけで結構結果が変わるので早めの対策がお勧めです。 また新規事業に踏み出すか踏み出さないか悩まれていた

          【夏休み企画】最近読んだ小説編。

          お疲れ様です! 夏休みをいただいています。 緩めの企画です。 人生の中で小説をあまり読んできませんでした。 特に困ったこともなかったです。 ですが割とずっと気になっていたものがありまして、 それを読んでみることにしました。 8年ぐらい前からずっと聞いているプログラマの方のラジオがありまして、 プログラム開発のことやチームマネジメント、 CTOとして活動することなどについて話を聞き続けています。 そのエンジニアの方が年に数回だけ小説について語るタイミングがありまし

          【夏休み企画】新卒の頃よく読んでいた本。

          お疲れ様です! 夏休みをいただいています。 緩めの企画です。 新卒の頃ってみなさんどんな本読んでいましたか? 仕事で必要な知識をつけるための本とは別で、 同期にまけない、 同期以外の先輩たちにも勝つため、 本は色々読んでみていました。 その中でも特に影響受けたと思っている本を紹介します。 ①ドラッカー先生『経営者の条件』 →言わずと知れた名著ですね。読んでいる方も多いと思います。 私自身、将来起業して経営者になりたいと思ってましたし、 それ以前に優秀な仕事人にな

          【夏休み企画】新卒の頃よく読んでいた本。

          夏休み入ります。

          突然の業務連絡です。 予定しておりましたオフラインミーティングが急遽リスケになりましたので、9/11(水)から9/13(金)まで夏季休暇とすることにしました。 オフラインミーティングがなくなったとはいえ、 オンラインミーティングはいくつか予定しており、 もはや夏季休暇とはなんぞやという感じですが、 明日より夏季休暇いただきます。 ご連絡には通常通り対応できます。 では夏休みを楽しんでまいります。

          【組織】営業組織の強化思考法

          今日は営業組織の強化方法、その考え方をまとめます。 財務顧問とかCFOやっているやつが営業語るの? って思われるかもしれないのですが、 語ります。 営業職は未経験ですが、 クライアントの要望によりイヤイヤでしたが3ケ月だけ営業統括をやりました。 実話です。 試行錯誤しましたが結果は大成功と言っていいと思います。 3カ月目にその会社の過去最高の営業成績を出し、 私がいなくなった翌月も過去2番目ぐらいの営業成績を出せました。 自分自身、かなりのチャレンジでした。 チ

          【組織】命令に必要な要素はこれです。

          『命令』の取り扱いの重要性をまとめさせていただきました。 もしまだご覧いただけていない場合は下記を先にみていただけるとより良いと思います。 今回は命令の要素についてまとめます。 じゃあ具体的にどんな命令すればいいの? というご質問に対するアンサーです。 命令を出す際に必要な要素はこちらです。 ①直接 →間接的、つまり誰かを通して伝言はNGです。 伝言ゲームが証明する通り、伝言すると正しく伝わりません。 ②1人ごと →一斉に伝えるのは命令ではなく、通達です。命令の

          【組織】命令に必要な要素はこれです。

          【組織】なぜ命令が実行されないのか?

          今日はなぜ命令が実行されないのか、まとめていきたいと思います。 結論、命令ができてないからです。 命令する側が正しく命令できてないし、 命令を受け取る側が命令とは何かを理解できていない、 これが命令が実行されない理由です。 昨今特に感じるのは、 従業員1人1人の自主性に任せる、 社員を信じる、 自主的に考え行動できるようにする、 といったことが強調されすぎていることです。 そのせいで、 命令そのものをしている場面を見ることがすごく減りましたし、 社長が命令のようなも

          【組織】なぜ命令が実行されないのか?

          【組織】私が組織コンサルするならまずはここから。

          私が組織コンサルをするなら、 と題してまとめていきます。 いきなり採用強化しない いきなり評価制度いじらない いきなり労務制度改定しない いきなりMVVいじらない かかる工数、コストの割に業績の成果が出るのに時間がかかるからです。 私がまずやることは既存のリソースとリソース配分の確認。 次に無駄もしくは、生産性の低い業務のカット。 そして生産性への高い業務への振り替え。 生産性の高い業務の工数を確保し、 売上、利益の底上げを目指します。 これにはいくつかメリット

          【組織】私が組織コンサルするならまずはここから。

          【経営】組織は個人の経験則から好き勝手語られがち

          お疲れ様です! 本日は『組織は個人の経験則から好き勝手語りがち』をテーマにします。 なんとなく、 ビジネスを大きくしていくときに組織を大きくしていくことが必要で、 人を雇う、 マニュアルを作る、 評価制度作る、 働きやすい労働環境を作る、 などは知られていると思います。 でも、中途半端に知ってしまっているからこそ、 一般論とされている標準的なフォーマットを知らずに個人の経験則によって、 人事・組織領域は実務運用している会社が割と多いです。 人事・組織領域は特に顕著だ

          【経営】組織は個人の経験則から好き勝手語られがち

          【組織】社長も組織の一員です。

          お疲れ様です! 本日は『社長も組織の一員です』ということをまとめます。 中小企業が組織強化のため外部から組織コンサルを入れることが増えてきました。 熟練の組織コンサルの方は組織の今のステージで不足していること、 社長が目指すステージの組織で必要なことをそれぞれ整理し、 最適な提案をしてくださると思います。 でも、施策が上手くハマる会社とハマらない会社はハッキリ分かれます。 もちろん、組織コンサルの方が残念だったパターンもあります。 自分が覚えたスキル、経験の範囲内だ

          【採用】まず上から目線をやめましょう。

          お疲れ様です! 本日はある会社さんの話を共有します。 世の中絶賛人手不足ですね。 採用に力を入れている会社さん増えています。 お伝えしたいのはタイトル通り、 『まず上から目線をやめましょう』です。 ■ある会社にてその会社では財務顧問として私が入り、 経営戦略、マーケ営業顧問で別で1人いて、 組織コンサルがまた1人別でいました。 とても急成長している会社さんで、 社長と経営幹部のハードワークにより一気に売上規模を伸ばし、 従業員もどんどん採用していました。 組織が

          【採用】まず上から目線をやめましょう。