見出し画像

仕事と家庭もストレスフリー

こんにちは!
私は小売業で本社勤務をしております。
小売業ってブラック企業イメージがあると思われてますが、現状のままですと間違いなく真っ黒ブラック企業です。毎日残業と休日業務なんて当たり前
なんで残業するのかって??
それは、もともとの業務量が過多なのと上司からの急な業務指示が多いことが問題です。

上司>Hey 部下 この資料作って
                        わかりました!<部下
上司>Hey 部下 これはどうなってるんだ!?

                     申し訳ございません。<部下
上司>Hey 部下 ここの分析は?

                      すぐに、調べます。<部下

最近、テレワーク導入やDX推進やいつも以上にカタカナが多く飛び交っておりますが、活用できなければ用語でもなく、ただの雑談www
多く言われる日本語だと残業するな!! 仕事しろ!!ってどっちやねんwという状況でしょうか。近年では、どこも人手不足というワードが聞こえてきますが、実際には人手不足ではなく、個人のスキル不足です。
人ではなく、デジタルを活用して少ない人時で仕事をするのが主流です。

俺も、Hey Siri!みたいな味方がいれば、もっと楽になれる。味方を自分で作ってやる!っと30代からデジタルツール勉強することにしました。

まず、自分自身の業務課題を思考してみました。

業務不満ベスト3位


3位 チラシ作成


チラシ作成と簡単そうに見えて、実はいろいろと奥が深い。
市場価格の分析やお取引先さまと商談などチラシ作成するまでの道は険しい
チラシ掲載による販売数を店舗ごとに推定したり業務が多い。

また、一番のリスクが失敗が許されないことである。
商品手配、価格設定、チラシ掲載価格や規格の確認、店舗POP手配、レジ売価反映など、全て100%正しく提供しなければなりません
それは、、、当たり前じゃ・・・?
いやいや、当たり前を当たり前にやるのが一番難しいですよ!


2位 商品動向分析


会社にある複数のデータ分析ツールを加工して、自分が欲しい情報や上司から指示があった情報分析や会議資料作り、または各店舗に情報提供したりと分析に使う時間は大きいです。
また、商談や販売計画を作成する際にも重要な指針となるため、しっかりした分析を実施してより良質な最新情報を自分にインストールしなければなりません。


1位 52週販売計画


全ては、これ。
週単位で販売計画を作成して、計画した商品を各店舗に配分する。

簡単?? 当たり前??
愚痴を入れつつ詳細を記入する。

それでは、7月度計画を作成する流れを書いてみよう。
4月度中旬から作業開始となります。
・週単位ではデータ分析実施
・前年7月度計画とチラシ計画
・昨年度気温と市場動向分析
・ヒット商品とベスト50商品把握

もっとあるかもしれませんが、このデータ準備した上でお取引先さまと商談実施します。 (原価改善や新商品数量確保などなど)

商談内容の確認して、7月度販売計画を5月中に実施します。
販売計画とは・・・?
・チラシ作成
・月度販促POP選定
・週間エンド展開商品選定と商品配分計画作成
・販売計画の資料作り
・根拠データ分析保持 etc

簡単には、こんなもんでしょうか。
激務状況伝わりますか?? 

それでは、これからストレス世界に招待しましょう('ω')ノ

①配分計画数量の失敗


例えば、A店舗にS商品15000個 Z商品10000個配分計画をしたとしよう。
その商品が1週間後まだS商品8000個 Z3000個残ってるのに
本日M商品15000個とN商品12000個が店舗に納品されます。

店長さま< 君はこんなに商品が残っているのまた違う商品納品したのか?

      申し訳ございません。売れる予定で計画しておりました >私

店長さま< 置く場所ないけど、どうするの?

申し訳ございません。担当SVと連携して対応させていただきます。 >私

1つの計画数量が大きく間違うと販売計画が狂うことにもなるし、余計な仕事何もり余計なストレスにも繋がります。

②予算売上がとれない失敗


上司< 今月売上悪いけどどうなってる?
               計画した商品選定が甘かったです。 >私
上司< 何かすぐに対策を実施しろ
                   すぐに考え実行致します。 >私

会議での報告資料や追加対策商品商談など、大きく仕事が増える原因となります。売れる商品の配分数量が少なかったり、チラシ商品選定の失敗など原因は様々ですが、会社を代表して商品選定を実施しているので仕方ないことです。日々、大きなプレッシャーと戦いながら業務を遂行していかなければなりません。

上記の課題解決にアイデア思考

話が大きく脱線してしまい大変失礼致しました。

それでは、本題の課題解決策を考えていこうと思います。
・・・・・・\(^o^)/<お手上げwww
いえ、違います。現状はまだイメージしかできておりません。
具体的な解決方法をこれから勉強してる途中なのです。
究極的な理想は、というと

私< Hi!Siri この分析どうだっけ?
                       こちらになります。>Siri

私< Hi!Siri この商品店舗に30000PS店舗に配分して

                  こんな感じでどうでしょうか。>Siri

最高目標は、これですが恐らく開発できたら億万長者になれると思います。
内部でのデータ分析はこれに近いものがデジタルを学べばどこまで実現可能なのか、デジタルに詳しくないからこそできる無限想像を少しでも形にするべく勉強していこうと思います。

まだまだ、視野が狭く他にもたくさんの課題解決できる作業や多彩なアイデアがあるのかもしれませんが、今は一人ではこれが限界でした。
知識をつけて視野を広げ、たくさんのことを解決できるように勉強していきますという決意のnoteでした。
今後少しずつ、学んだことを記入できればと思います。


番外変 プライベートもデジタル化

少しだけ、プライベートについても記入していきます。
これらもデジタル化できれば、さらに趣味が楽しくなったり
いろいろなことを繋げて、明るい家庭になるのではと考えてみました。

・旅の写真

例えば、スマホなどにたくさんの写真が保存されておりますが
このときの写真どこのだっけとなる場合があるかと思います。
そのときにLINEbot活用して写真や当時位置情報を保存していれば、あとで見返すときに楽になるのでは?

・期待値計算

趣味でポーカーをしているのですが、自分のアクションに対して勝率何%での実施をしているのかとLINEbot送ったら勝率がわかるソフト開発をしたらアクションの復習がその場で実施できる。

など、デジタルは発想が大事ですが考え方も大事。。。奥が深いし
使い方や作業方法など無限大分野であるので、形にするのが凄く難しい。

難しい。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

#小売業   #デジタル初心者 #楽しく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?