見出し画像

デザフェス59

デザフェス59ふりかえり
 
 
今回のデザフェスの販売点数は、過去に経験した2日間のイベント出展の中で過去最高で、目標達成率はほぼ100%というところでした。感無量。
ブースの場所も南館1階の入り口目の前でめちゃめちゃ良かった。
それ以外は平常運転でした。いつも通り楽しかった。(笑)
数量限定と謳っているアイテムたち以外には売り切れを作らないこと。これも守れた。
絶えずお客さんにお声かけして、ショップカード渡して、ショップカードは2日間で1000枚近く飛び立って行きました、、、!
ブースの場所も良いから、特に戻りやすいっていうのは運が良かった。デザフェスは戻れないがちだけど、結構の数のお客さんが戻って来てくれました🥹1日かけて、たくさん出会うであろう数々のアイテムの中で、印象に残るってことがどれだけ凄いことか。戻ろうって思ってもらえることがどれだけ難しいことか。
本当にありがとうございます。

割合もね、平常運転で、
大切な大切なリピーターさん1割で9割はご新規さんです。わたしは全国どのイベントも同じ。
だからね〜、ハンドメイドが好きで目当ての作家さんもいらっしゃるであろうお客さま方が、わたしのアクセサリー着けて来てくださることが本当に嬉しくて🥹選ばれたんだね🥹ってお客さんの耳に着いてるイヤリングを愛でたくなります(笑)
どこに行っても、アノ看板が起因してるかもだけど(多分ほぼそれ)ご新規さんに印象的に思ってもるえることが多くて、イベントの熱感でお迎えしていただけることもたくさんあります。

でもやっぱり色んな場所で活動してて、どこでも9割ご新規さんってなにやらすごいことらしい(笑)集客力ってどうやったら身につくのか、結構悩んだ時期もありますが、今は一旦寝かせてる。

正直、イベント出展経験の浅い方が同じ場所に出ると機会損失も大きいんだろうなって思うから、列を作るでもなく、でも良い感じに賑わいを作ることもできる今のわたしはあの場所が最適解だと思います。まじめっちゃ自意識過剰だけど(笑)

テーブル配置の仕方も、最近は同業者っぽい方々の「この配置良いね(コソコソ」って分析されてる会話を聞く機会が増えました。わたしは5年前からこれだけどね!!!ドヤ
参考にしてもらっても全く構いませんが「エドさん参考にしました!」って言ってもらえたらほくそ笑んじゃうかも。普通に嬉しいよね。
でもこの配置は商品数も安定的じゃないと無意味だし、見てる方との距離感、会話のスピード感や目線等、結構間合いが試される配置だと思います🤔これに関しては持論があるから色々語りたいけどちょっと長くなっちゃうわ🙃

そして今回は初めて、イベントで売り子さんお願いしたんだけど、2人体制のオペレーションはもう少しできることあったかもなって思いました。
そんな中でも、ぶっつけ本番でデザフェスのお客さんたちの雰囲気を読み取りながら順応できてたまこっちゃんマジ凄い。視野が広いんだなって改めて感心しました。多分わたしの動きをよく見て心得てくれてるんだと思う。今回も非常に助かりました🥲
これまで1人で2ブース運営してきたけど、2人なら3ブースあってもいけそうだなって直感的には思った。売り子さんのキャパと、商品数の問題がクリアできれば。まこっちゃんにお願いしたことで新たな可能性を見出してしまったわ、えらいこっちゃ👏

今回も非常に有意義な出展となりました。
良い経験ができました。
冬も出れたら良いな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?