見出し画像

応援しあえる関係性をつくる機会を届けていく


 
昨日、タクラミストでデザイナーの藤戸佐千世さん(フジコちゃん)に名刺作成のためのヒアリングをしてもらってました。
 
フジコちゃんは和歌山が拠点のデザイン事務所Design NAPの代表で、ビジネスモデルからデザインを一貫してサポートされる方です。
 
たくらみ屋のロゴをデザインしたのもフジコちゃんです。
 
名刺を通じて私がやりたいことを可視化できるよう、とても丁寧にヒアリングしてくれました。

画像1


 
そもそも私、病院売店経営を卒業し、明確な目標があったわけではありません。
 
ただ、病院売店時代の笑顔と安心届けれた自分のチームが好きで、その根底に指示ゼロ経営・自律的組織の考え方があって、
 
「指示ゼロ経営が好きだったら、TOC学ぶと良いよ」っと指示ゼロ経営の米澤晋也さん(ヨネちゃん)から森本繁生さん(シゲさん)を紹介してもらったご縁でたくらみ屋マネージャーになって今に至るです。
 
それから4年間、自分が誰の何のために伝えていきたいのか、直感派なので行動的に体は動くものの、言語化できないジレンマはずっとありました。
 
ようやくメニュー化していこうと思ってるのが
・TOCインストラクター
・マネージャーサポート
・傾聴セッション
 
このそれぞれについてなぜやりたいかの話しているうちに
 
「かずみんが届けていきたいのは応援しあえる関係性をつくる機会なんじゃない?」・・・っとフジコちゃん
 
「そうそう、そうなんです。
応援しあえる関係性は、病院売店時代からお客様と私たちの関係で、ずっと使っていたキーワード。
確かに、応援しあえる関係性で括れます♪」っと大感激の昨日でした。
 
///

●TOCは全体最適でまずはチームで応援しあえる関係性をつくる
 
お客様が大好きだった私たちは今から考えれば、とても投入過多でした。
好きが高じてしまうと頑張りすぎてしまう。
 
自分たちのキャパ以上のことでもお客様に喜んでもらえるならとやってしまう。
 
アイテム数も在庫量も何もかも増えてしまう。
お客様数も増える。
対応しようとスタッフ数も増える。 
 
増えたスタッフ数とともに仕事量も増え、急な休みが入るとそれを補うために出勤しているスタッフの仕事量が通常の1.2倍くらいになってしまう。
 
私は体力あるし、1.5倍くらいへっちゃらって引き受けちゃう。
 
でも、私が引き受けちゃうと結局みんなが負担に思って、続けられなくなってしまうスタッフも多くいました(涙)
 
///

スタッフのお給料も上げたかった。
アルバイトから社員にしたかった。
 
病院売店は52年も営業させてもらって、契約満了で感謝いっぱいで終えれたことに後悔はないです。
 
でも、みんなで別のところで未来をつくることできたんじゃないかなってことは心の中にずっと残ってました。

 
TOCが大好きになったのは、みんなで全体最適を考える機会を持てること。
シンプルなMQ会計や業務フローで事実から未来を創造できること。
 
余裕(バッファ)が価値を生むためにとても大事なこと。
 
お店、お客様、仲間が大好きゆえに頑張りすぎてしまったからこそ、TOCの全体最適で応援しあえる関係性を届けていきたいって切に思います^^


 
●マネージャーサポートも応援しあえる関係性をつくる機会を届ける。
 
現在は姉妹の方の事業継承のサポートをご依頼いただいています。
 
そもそもたくらみ屋の私、自走する伴走者のため、いつまでも自分がサポートしていてはダメだと思ってます。
 
ご自身たちで全体最適視点を持って、意思決定されるよう。
PDS(Plan,Do,See 計画、実行、検証)
お互いのこの1ケ月のできたこと、困ってること、次の1ケ月やりたいことを共有しながら、お互いがお互いのクライアントだったらの視点でアドバイスやディスカッション。
 
姉妹が姉妹を越えた応援しあえる関係であることは私は3姉妹の次女だからこそ必要であると思うし、
 
姉妹でなくても、社内外に同じようにフラットな立場で共有・応援しあえる関係性は宝物だと思ってます^^


●傾聴は自分の物語を愛おしみ、自分自身と応援できる関係性をつくる 
  
病院売店時代にお客様の言葉、喜びや悲しみ、怒りも含め、表面的な言葉をただただ受け止めながら聴かせてもらっていると、その奥には必ず純度の高い愛しかありませんでした。
 
その愛が見つかる瞬間が愛しくて、尊く思っていました。
 
傾聴はもやもやをゆっくり掬い上げ、紐解きながら、その人の物語をクライアントさんとともに綴っていくことに想います。
 
いつの日か、このたった一つの物語を喜びとして分かち合えることができたら良いな・・っと願いながら聴かせてもらってます😊
 
 
///

今まで、直感的に「好き」で選んでいたことたちが「応援しあえる関係性を届ける機会」というキーワードで結びついていったこと
 
ビジネスデザイナーでありタクラミスト
Design NAP代表の藤戸佐千世さん(フジコちゃん)のヒアリング力の素晴らしさ
 
自分の大事にしていた想いがずーっと繋がっていた感動にひしひし浸る本日です♪

 

=================
 
●傾聴セッションのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/nd418ec16d988
 
●三人寄れば文殊の智恵TOCオンライン講座
【満員御礼・キャンセルまち】
10月スタート7期平日夜の部・6回コースのご案内
https://forms.gle/nUgZQVaw1s6LXs387
次回・8期は2022年1月スタート近日募集開始いたします
 
●マネージャーサポートのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/n6354f2329164

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?