見出し画像

自分の心の痛みを知り、不安の存在に気づくことで応援力も向上する😊

先日の琵琶湖TOC・思考プロセス編
受講者さんにも「かずみんサポート」好評^^
そして講師でたくらみ屋ボス・森本繁生さんにも「かずみんサポート」の向上に驚かれ、とても嬉しい😊

森本さんに、「かずみん、一体どうしたん?」って聞かれた時は意識化できてなかったこと、再現できるよう、文章化したいと思います。

●ひとつ目は「かずみん何者期」を経て劣等感や心の痛みの正体に気づけたこと。

言葉にするのが苦手→劣等感が強い

言葉にするのが苦手なのは、「こういうことが伝えたい」って思って喋っているはずが、いつの間にかゴールからそれたところに着地してしまう。

病院売店で接客は苦手ではなかったから、言葉にするが苦手とは気づいていなかったのだけど、接客業は基本1対1、講師業は1対多。

好奇心が強いので、「たくらみ屋マネージャーになりたい!」「TOCインストラクターになりたい!」好きならばなんとかなるって思ってたのが、5年経って、苦手は得意に変わらなかった。(助けてもらえる仲間たちが増えたので、なんとかなることもわかってきた^^)

劣等感の根底にあるものが、子どものころ両親が忙しくて、「話を聴いてもらってきてない」ことや「勉強する習慣がなかった」ことにも気づいたのだけど、そのおかげで「好奇心にふたせず邁進してきた行動力」は自信になっている。

「聴く文化・風土」を広く伝えていきたい。」「応援しあえる関係性を届ける」ことは子ども時代のことや、病院売店時代の「聴く経験」から得たものを還元していきたい確固たるもの。


●次のステージに向けて錘(おもり)になっている不安にも気づく。

ただいまたくらみ屋、ITと教育の先進国、エストニアの若き起業家と学校をつくる、たくらみが進行中です。

「挑戦と失敗ができる場所」
「自分の好奇心に気づき、フタをしない環境」

子ども商店プロジェクトの次の展開としてまずは中高生とエストニアを繋げるところから始めますが、「子どもたちの可能性を青天井に伸ばす」には大人も自分の可能性を1ミリでも伸ばしていかないと子どもたちは安心できないし、信頼もしてもらえない。

何より私のエストニアに対する好奇心もグングンと動いている。

にも関わらず、自分の心の錘(おもり)になているのはなんだろう・・・

今回の思考プロセスの参加は、今の自分のUDE(困りごと)の根っこを知りたいという動機もありました。

エストニアに行くための資金や英語力も課題だけど、それ以上に

家族(主人)に対する遠慮や、いつも応援してもらってるのに、私は主人を応援できてるのかと、心の葛藤もある。

困りごとを思いつくまま付箋に書き出しながら今まで気づいていなかった不安を発見する。「共同でつくり上げたかたちあるものがない」


おーーーこんなことを自分は不安に思っていたのか・・・っと新たな発見でした^^ 不安は正体がわからないから不安であって、正体がわかると愛しく感じたりもします。 
「子どもがいない」「事業を共にしているわけじゃない」・・・ 等々、形あるものは確かにないけど、無形のものはいっぱいあるはず!

 /// 

本日は土曜日、休みの主人に、「なあ、こんなん作ってんけど、話しよー」っと言ってみたものの、スルーされてしまいましたが、

しばらくは目につくところに置いておこうと思います^^

///

●頭にあるものを見える化して、同じものを見ながら共に未来をつくる。

TOCが大好きなのは、「考える道具」「考える機会」を使うと仕事も生活も同時に好循環を起こせること。

人生をより良くできること^^
 
///
 
「かずみんサポート力上がったやん。何があった?」

最初のボス・シゲさんからの質問を紐解いていくと、こんなブログになりました^^
 
かずみん何者期を経て劣等感や心の痛み知り、今回は次のステージに向けての錘(おもり)になっている不安の正体にも気づきくことができました。

企業・組織・経営者さんや社員さん
みんなそれぞれ成し得たいものがあるのに、その阻害要因になっているものに気づくのは怖いです。

サポート力が上がったように感じてもらえたのは、自分の痛みや不安に対峙する心のスタミナが強くなったからだろうなっ^^

びわこTOCは滋賀のオーガニック米の大農園・中道農園さんやの持つ場の力
焚き火やBBQによる深層対話力
本来、人に備わっている可能性が発揮できる環境が揃っております^^
 
次回6/30.7/17/23.24のご案内、それぞれリンクでご参照ください^^

■■■■■■ 

【残席2です:3人寄れば文殊の知恵TOC】
私と研修講師・狩野恵子さん、コンサルタント・柴田照恵さん3人のTOCインストラクターで共催しています。
生活と仕事、両方のステージで好循環が起こります。
全員経営に必要な共創する力、意思決定するための会計知識、時間軸の捉え方・共通言語をお伝えします。
TOCやMQ会計、自律型組織の入り口や、初心者と実践者の学び合いの場です。

第10期 6/29 隔週水曜日夜・オンラインにて開催
https://forms.gle/Fkzi2g8J8beeZS6V8

【ご案内】

①TOC研修のサポートします。
進行全体を見たり、卓ごとの呟きを拾いあげたり、理解・浸透への補足をさせてもらったり・・・

インストの経験が浅い方や、参加人数が多い際のフォロー等をします。
特に数字の苦手意識や、発言することに慣れていない社員さんや女性の方たちが安心して学べる場をサポートします。

②短時間プログラム、リアルでもお届けします。
TOC研修は8時間×2日が一般的ですが、丸2日間の研修は業務時間や家族時間ともに難しいとの声もよく聞きます。

だったら・・・

1DAYの初心者プログラムや、3時間×5回等の分割プログラム、会社さんのご都合に合わせて構成します。

①②とも気になる方、まずはzoomミーティングしましょう^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?