見出し画像

社員さんに優しく・経営者さんにも優しくTOCを学ぶ場

社員さんはそもそも経営を学びたい訳ではない^^
お客様に喜んで欲しいと思っている。
・・・でも良い会社にしたいと思っている^^

経営者さんのほとんどは(私たちのまわりにいる)仲間と一緒に幸せになりたいと願っている。
 
全員経営というけれど、もしかして、スタート地点から違うよね^^

・・・っというシンプルなところに今頃気づいた私です^^


///

社員さんは「私たち、今もいっぱいいっぱいで忙しいんですよ!」というし、経営者さんは「そんなこと言っても、変化していかないと行けない。」という。
 
目の前のことに一生懸命な社員さんと、先をみて変わって行かないと行けないという経営者さん。
 
一生懸命「りんご磨き」をしてしまう社員さんと、なんでそんなんしてるんや・・・という経営者さん。
 
「ムダなことはやめたら良い!」っていう経営者さんと、「勝手にやめると怒られる」・・・という社員さん。
 
 
研修や色んな場面で多く聞いてきた会話なんだけど、そもそも「辞める基準」がないのが多くの場合。
 
「新いことをやる」のは経営者、得意です。
 
社長は先を切り拓いて次に流すのも得意です。
 
でもでも、でも・・・
 
「辞める基準」がないと社員さんたち、勝手に辞めにくいです。
 
これも事実。
 
 
●TOCは良い問いかけをする
 
「これなぜやってますか?」
 
業務フローを作成する際にたくさんの付箋が書き出されます。
 
私たちインストラクターは「プロの素人」なので、子どもみたいに「なぜなぜ」質問
 
「これなぜやってますか?」に3秒で答えれなかったら辞めて良い・・・なんて暗黙のルールも持ってます^^


///

「お客様が喜ぶから!」「明日の準備に役立つから!」
 
即答できる場合はもちろんオッケー
 
だけど、「うーん・・・前からずっとやってるんですよね・・・・」との場合はほぼほぼ辞めて良しです^^

以前はもしかしたら大事だったのかもしれないけど、今は不要になったことや他のもので代用していることも多々あります。
 
 
///

創業50年を超える企業で、廃盤商品がない企業もありました^^;
 
「やー・・・だって、なくすとお客様悲しがるから・・・」

「そのお客様の頻度ってどれくらいですか?」っと問うと、
 
「うーーーん、1年に1回あるかないか・・・」
 
「じゃあ、辞めましょう。」

(本当に良いお客様は想いを伝えると、応援してくれるので、お客様が悲しむという理由は杞憂が多いです^^)

辞めない事例も変化したくない理由も山のようにあります。
 
本当に大事なことはちゃんと考える。

それ以外は一旦書き出し、見える化できたらさっさと辞める。
 
こんな簡単なことでもMQ/H(時間あたりの儲けのスピード)が上がります。
 
「毎日何時まで働かないと行けない」
 
これも一つの思い込み。
 
今日の仕事が終わったら、さっさと帰る。
こんなルールがあったら、社員さんやパートさんは喜びます。
(時給カットとかはなし。)
 
「その時間まで居ないといけない」が「りんご磨き」「余計な仕事」を作ってしまうこともあります。
 
もちろん、業種によってできるできないありますけど、自分たちで決めれる裁量を広げていくことで、仕事はもっと「自分ごと」にします^^

///

大好きなTOCを定期的に学び続ける場をつくりたい。
 
12月から大阪港の近く・萬集楼TOCを開催することになり、一緒に講師をする佐藤ジェイさんは社員さんにとても優しいインストラクターです。
 
(ジェイさんの研修で社員さんへの想いはこちらに書いています。)

 
そして私もかつては小さいながらも経営していたので、経営者さんの歯痒い気持ちや切ない気持ちも少しはわかるし、寄り添いたい^^


「良い会社を作りたい」「仲間と一緒に幸せになりたい」
 
社員さんも、経営者さんも実は同じことを願っている。
 
視点を合わせたり、情報を合わせたり、背景や個性を共有したり・・・
 
ワイワイガヤガヤと文殊の知恵で共創できる環境をリアルTOC研修でもお伝えしていきたいです^^
(ジェイさんと社内研修した際の様子はこちら)


=================

 

●大阪港近く・萬集楼TOC研修・12月より毎月開催します。
インストラクター:佐藤ジェイさん&勝矢和美
詳しいスケジュールはこちら
https://j-mode.net/2736

●三人寄れば文殊の智恵TOCオンライン講座
2022年1月スタート8期平日夜の部・6回コースのご案内
https://forms.gle/sWFwrfaodtBUzgueA

●傾聴セッションのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/nd418ec16d988

 
●マネージャーサポートのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/n6354f2329164


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?