見出し画像

初心者に優しく全員経営の第一歩・萬集楼MG


 
月曜・火曜日に開催された萬集楼(まんしゅうろう)MGで自己資本2位になりました♪
 
とてもとても嬉しいです^^
もしかして、表彰状もらえる?ってワクドキ必死の5期
 
ジェイさん(佐藤純一さん)MGは1卓の場合は表彰状1位のみとのことなので、次回は表彰状もらえるよう、励みます^^

///

MG(マネージメントゲーム)はソニーの元社長室長・西順一郎先生が開発された経営研修です。

画像1


 
西先生はソニーの設立者井深大氏、盛田昭夫氏の第一秘書でウォークマン時代、急成長し、海外進出していく会社で、社員たちが自由闊達に経営者視点を持って意思決定できるよう、開発されました。
 
研修の根底には本田宗一郎やドラッカーの思想もあります。
 
【解放】
・お金の使い方
・会計思考:どうやったら会社にお金が残り、従業員が幸せになるか
 

【グランドルールの2つの三角形】
 
1.「教えない」「教え合い」「紙は自分で」

「教えない」のは「考える力」を鍛えるため。「学ぶ機会」を奪わないため。
「教え合い」はみんなで学ぶ。教えること、教わることを学ぶ。
「紙は自分で」自己責任、主体性
 
◯自分がどこが苦手か見つけて確認する。
×自己満足
 
気づき、発見、考える機会

 
2.「楽しい」「美しい」「効果」

「楽しい」コミュニケーション、笑顔
「美しい」諦めない気持ち、感情のコントロール
「効果」数字で見る。結果を見る。科学的
 
///

最初にMGの背景や根幹の講義があって、早速ゲームがスタートします。
 
2日間研修で5年間の会社経営をし、最終(5期)の自己資本を競います。
 

画像2

(これは4期に向けての会社盤)
 

私、MG、めちゃくちゃ苦手です。
たくらみ屋、ボスたちもインストラクターだし、子ども商店プロジェクトもMGが基本なので、トータルで180期(36回)以上受講しているにも関わらず、最近は時々良い成績もあるものの、ほぼ水面下・・・ 
 
これまで何度もMGに向いていないと思うことありつつも
 
「成績より期数、期数より交流、交流より効果」
 
成績は振るわないけど、楽しいから続けようと多くの人たちと環境に大いに甘えて続けてきましたm(_ _)m 

///

子ども商店プロジェクトも、ジュニアプレジデントたちに追い抜かれ、TOCインストラクターとしてもこのままじゃいかん・・・っと、学び直しのこの頃です^^

そして今回は2位をもらえたので、めちゃくちゃ嬉しいです^^

●在りたい姿・憧れの経営者さんをイメージし、計画たてて数にこだわる
 
「イマジネーションが大事」って言葉はよく聞くのだけど、だからと言ってピンと来なかったのが、今回は、発展途上国を支援するバックメーカー、マザーハウスの山口絵理子さんの頭を勝手にイメージしながら経営シュミレーションしました。
 
1年目(1期)は練習期で全員同じことをします。
そして2期からは自分で「意思決定カード」を引きながら、日々の行動を決めて行きます。
 
2年目の山口さんならどう経営するか。
3年目の山口さんならどう経営するか・・・
4年目の山口さんなら・・・
5年目の山口さんなら・・・
 
2年目は赤字、3年目に利益が出て初納税、4年目も利益が出るが、最近、いろんな場面で体力不足を感じるこの頃、5期目にかなり集中力が切れかかるも、山口さんなら諦めないはず、まだまだチャレンジするはず

山口さんは自己資本を伸ばしたいわけではなく、発展途上国を支援したいのだから、諦めるのはその先の笑顔を諦めることになる
 
だから私もがんばらないと・・・ 
 
なんてことを考えながらプレイしていました^^

実際にはゲーム中、本当にヘロヘロで、資金繰り表の記帳ミスも多発するのですが、ヘロヘロになりながらも、最初に経営計画で目標数量を決めてるので、こだわるのは「数」だけ・シンプルなんだなってことが、やっと体感出来た今回です😊
 

●全員経営の第一歩:社員さん・初心者にとことん優しい萬集楼MG
 
インストラクター・ジェイさん(佐藤純一さん)は子ども商店プロジェクトご縁で、萬集楼オーナーの孔祥勇(こうよしひろ)さんはジェイさんの高校の同級生です。

画像3

(お弁当、懇親会、美味しい食事は場が和みます^^)
 
ジェイさんが社員さん・初心者さんに特に優しいのは、ご自身にも社員さんがいて、社員さんたちの気持ちがわかるからと・・・ 
 
社内研修ならまだしも、外部研修に社員さんが参加するのは心理的ハードルが高いから、出来るだけそのハードルを感じずに済むよう、そして慣れてきたら、いろんな場所でいろんな人たちと交流しながら続けて行って欲しいからと・・・
 
///

そんなわけで、萬集楼MGはとことん優しいし、講義も特に初心者の方向けです。
 
今回も初MGの社員さん1名と大学生さん2名と、美容室オーナーさんと私、孔さんの6名がプレーヤーでした^^

初参加の社員さんや学生さんに向けて、全員経営が思想のMG研修、講義がもう一回学び直したい、私にもグーンといっぱい響きました^^

今年はMGもTOCももう一度学びを深めていきたいと思っています^^

自分の中の三角形、中身をぎゅっと凝縮させたいこの頃です^^

(萬集楼MG&ジェイさん主催・インストのMG詳細はこちらです)

 
●12月から月1回萬集楼TOCはじまります^^
 
先週、ジェイさんとTOC社内研修を萬集楼さんでさせてもらって、改めてTOCを定期的に学べる場をリアルでもつくりたい思いが沸々と・・・

対話がテーマの社内TOC研修の様子はこちら
 
そんなわけで予定は以下です^^

----------------
2021&2022年【TOC】
----------------
12月4.5(土日)
1月27,28(木金)
2月12,13(土日)
3月24,25(木金)
4月9.10(土日)
5月19,20(木金)
6月11,12(土日)
7月21,22(木金)

*それぞれFacebookのイベントページのリンクを貼ってます。

大好きなTOCの定期開催がめちゃくちゃ嬉しい私です^^
ジェイさん&かずみんTOCと孔さんの美味しいお弁当と懇親会
ぜったい楽しいTOCです♪

 
=================


 
●三人寄れば文殊の智恵TOCオンライン講座
2022年1月スタート8期平日夜の部・6回コースのご案内
https://forms.gle/sWFwrfaodtBUzgueA

●傾聴セッションのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/nd418ec16d988

 
●マネージャーサポートのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/n6354f2329164


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?