見出し画像

不正のトライアングル

こんにちは!
社会保険労務士の加藤かずほです。

学校の運動部の暴力の話題は、なかなか尽きません。
それだけ、長い過去の歴史があるということでしょう。
わたしも旧世代に属する人間なので、かつてはその真っただ中に居ました。

なぜ、スポーツ指導に暴力を伴うのか?
「不正のトライアングル」という分析があるそうです。

①ある選手の態度が気に入らない(動機)
②第三者の目が届かない(機会)
③暴力がその選手のためになる(正当化)

この3つがそろうと暴力やハラスメントが発生するというものです。

コーチする側に働きかける健全な力が組織には必要で、コーチ自身が自分の過去を正当化せず、変わることを恐れない。
スタートはそこからです。
もう、古い体質の組織には人は集まらない時代です。

社会保険労務士加藤かずほ事務所でした。
わかりやすくお話しして、きっとお役に立ちます!
HPはこちらです☞
https://sites.google.com/kazuhosr.com/kato

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?