マガジンのカバー画像

かんじるまま。 きまま。 なすがまま。

53
地球は回っている。空には飛行機が飛び、隕石が落ちてくるかもしれん。町は車やバイク、電車も走る。 自分の周りはいろんなものが動いている。だから、何も起こらない平凡な日は、奇跡の毎日…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

「うさぎとかめ」の話は日本人の心をとらえ、ひた向きに努力している点が評価される。でもね、うさぎはすぐにゴールできたのに亀のことが気になって心配になって待っているうちに寝てしまったかもしれない。そこへ亀はうさぎを見捨てて自分だけがゴールする。そう思うと亀は悪い奴だったかも・・。

沖縄の言葉で「東をあがり」と言い「西を入り」という。太陽があがるのが東、太陽が沈む(入り)が西だ。 西表と書いて「いりおもて」と読む。

わずかなお金で幼児を賢くできるのに何故やらないんだろうね。

おいおい!和歩、わずかなお金で、お子さんを賢くするって、怪しい商売始めたのか?? お金はかかりませんと言って、あとで高額請求するつもりだなぁ!! 「いえいえ、自分が騙されても他人さまは騙しません」     お金が殆どかからない。というだけで怪しい? お金を掛ければ、賢くなるってことが、そもそもオカシい。 有名塾で高い高い、月謝を払わないと賢くならないというのが変ということを疑わないのだろうか?? 将来、賢くなるか、アホになるかは、おかぁちゃん、おとうちゃん、次第。

えくすきゅず・みぃ~~。デカい外人さんが現れた!!

殷の時代(およそ3千年前) 王さんが祭祀、軍事など重大なことを亀さんの甲羅で占っていた。 事前に亀さんの甲羅に文字(甲骨文字)を刻んでいた。 その甲羅の割れ方によって判断をしていた。 逃という字は、面白いね。 「立ち止まる足と行く」なんて真逆だよね。  「逃げる」は、戸惑っているけど、やっぱり 逃げるしかない!という心情があらわれているねぇ。  オイラが高校時代、友人と町を歩いていると 「エクスキュズ・ミー」とデカい外人さんが 友人に声をかけてきた。 驚いた友人は

あぁ・・これからどうすればいい・・神さん。

 漢字ができたのは、およそ3000年前の 殷の時代と言われている。 当時、王さんは、困っていた。 これから民をどう導けばいいのか? 民を守り、幸せにし、平和を築く支配をするためには・・・。 悩み苦しんだでしょう。 そこで、祭壇を築き、礼拝をしつつ 神さんにお伺いをたてようと考えた。 畏怖の念を抱く神さんに、声を発して 願い事をするのはおこがましい。 (当時はそのように考えられていた)  言葉を発せずに、願いごとをするには どうすればよいのか? そこで文字として、

これはお節介だろうか。それとも親切?大事なのに失われつつあること。あなたさんはどう思う?

 伝(でん)という漢字は傳が元の漢字で”人が次々と伝えること”を意味します。 数年前のことですが、特急電車で関西方面から広島へ向かっていました。 途中、途中で人が乗り込んで次第に満車になりました。 特急電車の座席は、前方向いていて気付くと斜め後ろにお婆ちゃまとその娘さんが立っていました。 おいらは立ち上がって「どうぞお座りください」とお婆ちゃまに席を譲りました。 ですが、「結構です!」と強く断られました。 「えっ?・・」 あっ、そうですか。と納得するおいらでは

清潔も見方を変えれば自殺行為

#清潔のマイルール 手洗い、うがい、アルコール消毒をしましょう。 最近は当たり前で聞き飽きてしまっちゃった。 まぁ、コロナもあるし、いいことだから 当然のように受けいれている。 でもね。これでいいのかなぁ? 自分の体は細胞で、できている。 そして菌で守られている。 一部の悪い菌の為に、たっぷりのアルコールを手に塗り 必要以上にマスクに頼る。 ん~。なんか違うな。 清潔ってどこまでなんだろうね。 悪い菌を退治しつつ、自分に必要な菌を守る で、考えた。

つい言ってしまう言葉。言うと嫌われるコトバ。良かれと言ってしまうことば。

 町で前方を歩いている人が、ハンカチを落としたので拾って落としましたよと渡すと「すいません」と一礼した。  よくある光景だが、 あれ?なんで謝るの?悪い事された覚えがないのに。  善いことしたつもりなのに謝られと、ちょっと悲しい。 やっぱり「ありがとう」がいいなぁ。  以前、職場で同僚のボヤいている。「どうしたん?」と聞くと「俺のことをみんな○○君と君付けで呼ぶ」ガキ扱いするな!と。  君は、君主や主君など敬われる人物に使われる言葉だけど世間のイメージから格下に思われ