(本文ふりがなつき)必須ミネラルである塩を減らす指導は国民の健康をそこなってますよね?厚労省に質問メールを送った

下記かき内容ないようにて再度さいど厚労省こうろうしょう国民こくみんこえフォーム」で質問しつもんしました。
べつのチャレンジもかんがえています。(2がつ3現在げんざい回答かいとうメールはてません)

このメールのまえのやりりの大意たいい筋肉きんにくうごかすミネラルである塩分えんぶん不足ふそくすると人間にんげん身体からだほねかして不足ふそくした塩分えんぶん調達ちょうたつします。

メールの内容ないよう
*****************************************

下記かき回答かいとうをいただきました。
がんによる死亡者しぼうしゃ年間ねんかん3万人まんにんちょう心臓発作しんぞうほっさは15万人まんにんちょう日本にほんでの骨粗こつそしょうしょう患者数かんじゃすうやく1280万人まんにんわれています。
(https://www.kohjin.ne.jp/liaison/liaison_02/contents_0201.html)
がん予防よぼう減塩げんえん指導しどうをして骨粗鬆症こつそしょうしょう患者かんじゃを1千万人せんまんにん単位たんいす。
これ本末転倒ほんまつてんとうですよね。

必須ひっすミネラルであるしおらす指導しどう国民こくみん健康けんこうをそこなってますよね?


山我やまが 一人かずひと さま
世話せわになっております。
厚生労働省こうせいろうどうしょう健康局けんこうきょく健康課けんこうか栄養指導室えいようしどうしつです。
わせいただいたけんについて、以下いかとお回答かいとういたします。

日本人にほんじん食事しょくじ摂取せっしゅ基準きじゅん2020年版ねんばんにおけるナトリウムの指標しひょう基本的きほんてきかんがかたは、日本人にほんじんのナトリウム摂取量せっしゅりょうは、食塩しょくえん摂取量せっしゅりょう依存いぞんし、その摂取せっしゅレベルはたかく、通常つうじょう食生活しょくせいかつでは不足ふそく欠乏けつぼう可能性かのうせいはほとんどない。ナトリウムを食事しょくじ摂取せっしゅ基準きじゅんふくめる意味いみは、むしろ、過剰かじょう摂取せっしゅによる生活せいかつ習慣病しゅうかんびょう発症はっしょうおよ重症化じゅうしょうか予防よぼうすることです。

********************************************
ふりがなをつけるためになおしていて中身なかみがウソばかりなので補足ほそくします。
山我やまが
人間にんげんは1にち2リットルのあせをかきます。あせ塩分えんぶん濃度のうどは0.9ぱーせんとですから20グラムちか塩分えんぶんうしなわれます。ところが厚労省こうろうしょう指導しどう基準きじゅんでは一日いちにち塩分えんぶん摂取量せっしゅりょう推奨すいしょう8グラム。
あきらかに塩分えんぶん不足ふそくします。
減塩げんえん血液量けつえきりょうらし血行けっこうらします。
生活せいかつ習慣病しゅうかんびょう原因げんいんになります。
********************************************

食塩しょくえん摂取せっしゅとがん、とくがんの関係かんけいについておおくの報告ほうこくがあり、日本人にほんじん対象たいしょうとした研究等けんきゅうとうでは、高食塩こうしょくえん摂取せっしゅがんのリスクをたかめると報告ほうこくされており、べつ研究等けんきゅうとうでも食塩しょくえん摂取量せっしゅりょうえるにしたがい、がんのリスクがたかくなると報告ほうこくされています。上記じょうきやその科学的かがくてき根拠こんきょまえ、生活習慣病せいかつしゅうかんびょう発症はっしょう予防よぼう目的もくてきとして、現在げんざい日本人にほんじん当面とうめん目標もくひょうとすべき摂取量せっしゅりょうとして「目標量もくひょうりょう」を設定せっていしております。
健康局けんこうきょく健康課けんこうか|
栄養指導室《えいようしどうしつ》
********************************************
補足ほそくします。
「上記《じょうき》やその科学的かがくてき根拠こんきょまえ、生活習慣病せいかつしゅうかんびょう発症はっしょう予防よぼう目的もくてきとして」とありますが、「科学的かがくてき根拠こんきょ」はしめされていない。
そしてご存知ぞんじのとおり、生活せいかつ習慣病しゅうかんびょうである糖尿病とうにょうびょう現代病げんだいびょうわれています。
減塩げんえん指導しどうのなかった戦前せんぜんにはなかった病気びょうきですよね。
山我やまが
********************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?