マガジンのカバー画像

事業創造デザイン①Vision Design期

32
事業創造におけるビジョンを描く時期。主に以下に当てはまるおススメ記事。 ・イノベーションの原理原則に触れる ・事業創造の全体像を押さえる ・Whyを見つけビジョンを形にする ・テ…
運営しているクリエイター

#自己紹介

新規事業開発「はじめの一歩」の教科書

この記事は「ゼロからの新規事業コンセプトづくり」について、知っておきたい12Stepをまとめたものです。初心者の方でも一歩踏み出せるきっかけになる内容を目指しました。 基礎を知り、コンセプト作成・仮説検証を進め、事業化に向け活かして頂けると嬉しいです!! 新規事業開発・スタートアップに興味がある、始めてみたい社会人・学生 陥りやすい「ワナ」≒落とし穴について知りたい人 押さえたい「ツボ」≒アイデア実現の勘所を知りたい人 実行中の新規事業の進め方を網羅的にチェックした

自己紹介 - 発信をする理由とわたしについて

はじめまして。前田瑞歩です。パナソニックで海外マーケティングと新規事業の仕事をしている、社会人3年目です。これから発信していくにあたり、「私がどんな人なのか」「どんな発信をしようとしているのか」を知ってもらいたく、ここに書き記していこうと思います。 グローバル&イノベーションを考えてきた学生時代私は小学校~大学まで神戸で暮らし、中高はバトントワリング部に所属、大学では国際関係学を専攻していました。現在滋賀に住んでいて、人生のほとんどをどっぷり関西で過ごしていることになります

事業づくりを通して、子どもたちに誇れる未来を

一心不乱に絵を描き続ける5歳の娘。 その様子を眺めながら「僕はこの子や次の世代に何を残せるだろうか…」と思う時間が多くなりました。 2022年1月のいま39歳。おおよそ人生の折り返し地点。自己紹介を兼ねて過去・現在・未来を棚卸しました。 新規事業に携わる人や、社会課題解決に興味関心をお持ちの人、資格を仕事やどう活かせるのかお悩みの方にとって、ひとつのサンプルとなれば嬉しいです。 自己紹介はじめまして、北村和久と申します。 事業創造デザイナー・中小企業診断士として、S

「新規事業をつくる」イントレプレナーになってから2年間でやった7ステップ

36歳のとき、「新規事業をつくる」イントレプレナーになりました。 2019年、新規事業のつくりかたなど何も知らない状況からのスタート。 手探りだったこともあり、たくさんの間違いや回り道をしてきた気がします。なにより、たくさんの人に助けられ、ご縁を頂けたおかげでここまでやってくることができました。 2021年6月現在38歳となり、SIerで新規事業開発担当として勤務しながら、一般社団法人 社会システムデザインセンター(SSDC)で社会に役立つ事業を継続的に生み出すべく活動し

「制約と誓約」から考えるセブンルール

冨樫義博先生のマンガ『HUNTER×HUNTER』に「制約と誓約」という概念があります。 それは「自ら制約(ルール)と誓約(覚悟)を課すことによって、持っている念能力の威力や精度を著しく上昇させることができる」というもの。 僕たちの住む現実世界でも、これと同じような原理原則が発動していると感じるわけです。 テレビで言えば「セブンルール」がこの「制約と誓約」を分かりやすく表現してくれています。 知り合いの方から「あなたのセブンルールは何?」と聴かれたのをきっかけに、あら