マガジンのカバー画像

事業創造デザイン①Vision Design期

32
事業創造におけるビジョンを描く時期。主に以下に当てはまるおススメ記事。 ・イノベーションの原理原則に触れる ・事業創造の全体像を押さえる ・Whyを見つけビジョンを形にする ・テ…
運営しているクリエイター

#起業家

新規事業開発「はじめの一歩」の教科書

この記事は「ゼロからの新規事業コンセプトづくり」について、知っておきたい12Stepをまとめたものです。初心者の方でも一歩踏み出せるきっかけになる内容を目指しました。 基礎を知り、コンセプト作成・仮説検証を進め、事業化に向け活かして頂けると嬉しいです!! 新規事業開発・スタートアップに興味がある、始めてみたい社会人・学生 陥りやすい「ワナ」≒落とし穴について知りたい人 押さえたい「ツボ」≒アイデア実現の勘所を知りたい人 実行中の新規事業の進め方を網羅的にチェックした

『エフェクチュエーション』に学ぶ ”すごい起業家” が実践する「5つの原則」

すごい起業家の方たちの行動って、僕ら一般人にとっては一見理解できないことが多かったりしませんか? 「あの人が能力的に優れているからできるんじゃないか?」 「鋼のメンタルがあるからできることだよな~」 「そんなリスクどうして取れるの?」 など、「何か別世界の生き物」のように距離を置いてしまいがちです(実際、そんな人もごく一部存在しますが)。 …でも、でもですよ。 もしも、起業家たちの行動原理が(少しでも)理解できたらどうでしょう? 特別な能力のない僕ら一般人でも、何かし

スタートアップ企業の作り方って?相談にのる時に使う資料を公開【第1回】

伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(ITV)小川です。元々自分で起業していたり新規事業開発をやってきたので、知人たちも含めて起業したい人たちや創業間もないスタートアップ企業から「そもそもどうやってチームを作って起業するのか」「事業計画ってどう作る?」「アイデアの出し方や検証の仕方がわからない」「ユーザーヒアリングってどうするの?」「VCって投資するときどこを見てる?」「この事業計画ってどう思うかアドバイス欲しい」などの様々なポイントで相談を受けることが多いですが、私も相手が「ざっ

エフェクチュエーション:誰もが「起業家」たりうる時代の、道の切り開きかたについて

「小中学生の女の子のための「将来」講座―これからの仕事や働き方を考えよう!」というイベントを企画したら、思った以上に反響がありました。多様な働き方をする3人の女性の仕事についての話を聴きながら、一緒に将来を考えようというイベントです。 今の時代の女の子が将来どんな働き方を志していけば良いのか、気にしている親御さんが多いということなのでしょう。 その反響を見た友人が「今ほどロールモデルが必要な時代もないかもしれないね」と言ったとき、ふと考えました。 働き方改革、価値の多様

起業家に向けた「世界で活躍するシリアル起業家からの金言」 世界経営者会議

『世界に通用する起業家が出現するためには、何が必要か?』を、2015年にフォーブスが選ぶ「米国で自力で成功した女性50人」に日本人で唯一選出されたフェニクシー共同創業者の久能祐子さんと、メルカリ社長の山田進太郎さんが「日経フォーラム世界経営者会議」にて対談されました。 大きな夢を抱いている起業家にとって、とても意義深い内容でした。 久能さんが『起業家は跳ぶように考え、這うように証明する』とおっしゃられたのは、起業の醍醐味と、挑戦に対する心構えを端的に表したフレーズでした。