マガジンのカバー画像

事業創造デザイン①Vision Design期

32
事業創造におけるビジョンを描く時期。主に以下に当てはまるおススメ記事。 ・イノベーションの原理原則に触れる ・事業創造の全体像を押さえる ・Whyを見つけビジョンを形にする ・テ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

新規事業・スタートアップ フェーズ別おすすめ本77選

「新規事業開発担当になったのだけれど、どんな情報を参考にすればいいの?」 「スタートアップでの起業を考えているけれど、何から押さえればよいかわからない」 僕は現在、社会人や学生向けにワークショップを起点として新規事業をつくるための仕事をしています。すると冒頭の悩みを抱えている方に出会うことが多々あります。 かつて新規事業開発駆け出しの頃、書籍やWeb記事を手当たり次第に読む時期がありました。ホントにこれなのか?もっとど真ん中の情報はないのか?…と思いながら読んだ日々が、記

有料
1,000

日本のトップランナーが語る、社内から新規事業を量産するために必要なこと 【ONE JAPAN CONFERENCE 2021公式レポート: VALUE③】

新規事業をたくさん生み出す会社には、事業開発のすぐれた「しくみ」がある。本セッションでは、リクルート、ソフトバンク、NTTドコモの新規事業開発のキーパーソンが登場。今、しくみで新規事業を生み出す会社では何が起きているのか。コロナ禍の影響やアフターコロナの戦略とは? 新規事業創出支援を行うアルファドライブ・麻生氏のモデレートで、新規事業の「しくみ」の現在地を見出す。 【登壇者】(敬称略) ・笹原優子 / 株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ 代表取締役社長 ・佐橋宏隆 / SB

事業づくりを通して、子どもたちに誇れる未来を

一心不乱に絵を描き続ける5歳の娘。 その様子を眺めながら「僕はこの子や次の世代に何を残せるだろうか…」と思う時間が多くなりました。 2022年1月のいま39歳。おおよそ人生の折り返し地点。自己紹介を兼ねて過去・現在・未来を棚卸しました。 新規事業に携わる人や、社会課題解決に興味関心をお持ちの人、資格を仕事やどう活かせるのかお悩みの方にとって、ひとつのサンプルとなれば嬉しいです。 自己紹介はじめまして、北村和久と申します。 事業創造デザイナー・中小企業診断士として、S