ワンピース総合ルール&フロアルール気になる点

ワンピースカードゲームの公認ジャッジが始まるらしい。

面白そうなので参加することにした。

ちなみに、
・カードを1枚も手に取ったことがない。
・そもそも遊んでる所も見たことがない。
という初見も初見すぎるスタートである。
「カードよりも先に総合ルール読んだ」という面白い事態になっている。

そんなに難しいことは書かれていないので総合ルールとフロアルールは大筋で読破。あとは実カードで実際の挙動と相互作用を確かめていく……
のだが、とりあえず現状の総合ルールとフロアルールにいくつか気になる点が出てしまっているのでまとめることにした。
ルールを真剣に読むとデバッグしてしまうタチなので仕方ない。許して欲しい。

参照したもの
・ONE PIECE CARD GAME 総合ルール ver.1.1.5 最終更新日: 2023/12/15
・最終更新日:2024 年3月22日 TCG「ONE PIECE カードゲーム」 <公認大会> フロアルール Ver.1.5


《総合ルール》

2-2-6-1.

2-2-6-1. カードのテキストに、「ステージ」と表記されている場合、それはカード種類「ステージカード」のカードを意味します。

「ステージエリアに置かれている」が必要に思う。

2-2-4-1. カードのテキストに、「キャラ」と表記されている場合、キャラクターエリアに置かれているカード種類「キャラクターカード」のカードを意味します。

2-3-2.

2-3-2. 色はすべてのカードが持ち、カードの左下に表記されている六角形のいずれかが塗りつぶされ示されます。

ドン‼カードもカードのはずだが、ドン‼カードは色を持つのか?

2-2-2. カード種類は「リーダーカード」「キャラクターカード」「イベントカード」「ステージカード」「ドン‼カード」の5種類です。

2-6-3.と2-7-6.

2-6-3. パワーは、効果によって記載されている数値以上の数値になる場合があります。

2-7-6. コストは、効果によって記載されている数値以上の数値になる場合があります。

パワーおよびコストは減少する場合もある。「数値"以外"」などが適切ではないか。

4-4-1.

4-4-1. リーダーエリアとキャラクターエリアとステージエリアのカードは、以下の2つのうちいずれかの表示形式を有します。

アクティブおよびレストになるのは他にコストエリアのカードもである。

5-1-2-2.

5-1-2-2. 構築するときは、リーダーの色を含む色のカードのみを入れる事ができます。リーダーの色を含まない色のカードはデッキに入れる事ができません。

ニュアンスは分かるのだが、論理的にひっかかる。

2-3-5. 「赤」と「緑」の両方の色を持っているカードの場合、持っているすべての色のカードとして扱います。

例として「赤」と「緑」のカードをリーダーとする場合に、
①「赤」のカード
②「赤」と「青」のカード
③「赤」と「緑」と「青」のカード
を考えると、
A.リーダーの色を含む色のカード
B.リーダーの色を含まない色のカード

①リーダーの色に「赤」が含まれているのでA.に該当しそうだが、リーダーの色には「緑」も含まれるのでB.に該当してしまわないか。
②リーダーの色に「青」は含まれていないのでB.に該当しそうだが、リーダーの色に「赤」は含まれているのでA.に該当してしまわないか。
③リーダーの色に「青」は含まれていないのでB.に該当しそうだが、リーダーの色である「赤」と「緑」を含んでいるのでA.に該当してしまわないか。

という懸念がある。

ちなみに、MTGにおけるリーダーと類似の構築制限のある統率者戦においては以下の定義を用いている。

903.5c 統率者戦のデッキに入れることができるカードは、その固有色の全てがそのデッキの統率者の固有色に含まれるものだけである。

なので「構築するときは、カードに含まれる色の全てが、リーダーの色に含まれるカードしかデッキに入れる事ができません。」あたりが妥当に思う。

11-2-2.

11-2-2. 非公開領域のカードがカードの効果やコストで公開される場合、そのカードの効果やコストの解決後にそのカードを非公開にします。

コストは「解決」するものではないので、「カードの効果の解決やコストの支払い後」が適切に思う。

《フロアルール》

第2章:プレイヤーの皆さんへ

下から3項目目に謎の「たいせん」という文字がある。

II. 時間切れに関して

・先行プレイヤーのターン中に時間切れになった場合進行中のターンを0ターンとして、追加3ターン

となっている。「先行」ではなく「先攻」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?