マガジンのカバー画像

身体性コラム

20
身体性に関するコラム集です。 無料でお読みいただけます。
運営しているクリエイター

#ソマティック

【7/29スタート】身体と人生の旅〜身体性・ソマティック入門

研究にかまけてしばらく講座をやっておりませんでしたが、改めてボディーワーク・ソマティック…

ショックを受けているあなたに(もちろんわたしにも)

(※この投稿は、7/8にFBに投稿した内容を転載しています) こんな日に何かを書こうか、書く…

【かもん】5/28&29 奥多摩でリトリート!

脳みそばっかり使って、身体に全然エネルギーが流れていないことにヤバさを感じているアナタ。…

3/26〜『エッセンスオブ・クラニオ〜身体のインテリジェンス』

身体の中にいる「もう一人の自分」を感じたことはあるでしょうか。​ 日常に追われ、よろこび…

今夜20時、ZOOMでつながる会をやりますよー

ざわざわしますね。​ ニュースを見るたびに、いろいろ思うこと、ありますね。​ みなさんも、…

【学会終了報告】ありがとうございました。そして思う「分かること」と「ワケの分から…

大変ご報告が遅くなりましたm(_)m タイトルの通り、学会発表が無事終わりました。終了後も提…

「助けを求める」ということ

自分自身の状態をしっかり知って、​ 自身をケアーする能力が大切です。​ ​ 疲れすぎて自分の長所が失われる前に休むのも重要ですが​ ​ 「これ以上頑張ると問題が発生するので、助けて下さい」​ ​ と言う事が出来る事も大切です。​ ​ 私も、沢山の方々に助けを求めながら仕事をしています。 ​ これ、誰のセリフだと思いますか??​ ​ ISS(国際宇宙ステーション)に5ヶ月という長期滞在をした宇宙飛行士の油井亀美也さんのセリフです。​ ​ 自分をケアすること、​ 自分の長所が失

自分との対話を深めるレッスン その2

本日仙台の夜。 ボディーワーカーであるわたしですが、東北大学医学部大学院で研究もしており…

自分との対話を深めるレッスン その1

代表を努めている一般社団法人Our Dynamicsの定例ミーティングにて。 「組織の変容は個人の変…

‪私たちのほんとうの痛みは

‪私たちのほんとうの痛みは、 他者や社会から受ける傷ではなく、 自分で自分の本当の声を聞か…

【ワーク】おやすみソマティック:自分に手を当てる

ここ2週間、なぜかこの歳になって医学部大学院研究生になってしまったわたしは、慣れないペー…