見出し画像

重要|楽天モバイル、なぜか音声回線だけ開通しないというトラブル

先日、Rakuten Miniを新規契約して、自宅のWiFiとして使用している記事を書きました。割と、楽天モバイル称賛の記事です。

1年間無料ということと、データ使用無制限という2点から、「メインのスマホのSIMも楽天モバイルにしよう」と決心。昨日SIMが届いたところです。

まずはMNP予約番号を取得

今回は電話番号をMNP(ナンバーポータビリティ)で引き継ぐので、MNP切り替え作業というのが新たに発生します。もともとmineoのSIMを使っていたので、mineoのWebサイトでMNP予約番号の申請をします。

あれ…なかなか番号が来ないな…と思っていたら、メールでMNP番号が届くわけではないようです。MNP予約番号照会というところから、自分で確認することが判明しました。

ここにMNP予約番号が記載されているので、有効期限以内に、新規のSIM=楽天モバイルのMNPを申し込みました。

またもや速攻、SIMが届く

楽天モバイルでSIMを申し込んでから2日で、SIMが届きました。SIMが届いても、すぐには回線が開通しないことを前回のRakuten Miniの時に把握しているので、そんなに急ぐ必要はありません。ノンビリやろうっと。

今使っているスマホのSIMトレイを開けて、楽天モバイルのSIMを挿します。APNの設定(指示書は同梱されています)も完了。

一方で、楽天モバイルのサイトにログインをして、MNP切り替え開始というボタンをクリック。そうすると、サイト上で「準備中」だったところが「開通済み」になるのですが…気になるのが、申込番号の下に「準備中」と表示されたこと。

準備完了も…

これで準備完了、回線が切り替わるのを待つのみです。前回、昼寝をかましたあとで回線が開通していたので、今回も30分ほど昼寝をかまします。ノンビリやろうっと。

で、30分後にスマホを起動すると、ネットワークは繋がっているようでした。Webも開けます。確認のために自宅の固定電話からスマホに電話をかけてみると…なぜか留守電に。

待てど暮らせど、何度やってみても、留守電です。固定電話から私を見ると、永遠の留守感が漂っているのでしょう。

これはダメだと思い、今日(2020年10月9日)になってから楽天モバイルのサポートに連絡。それでも解決せず…Rakuten Linkの登録時に必要なSMSが突如届く。サポートが解決出来ないため、別のところに状況を転送しますとのことで、待ち(イマココ)。

固定電話からの着信に問題アリ?

相変わらず固定電話からかけると永遠に留守電なのですが、驚くべきことに他のスマホ(080番号)からかけると、繋がったのです。

■楽天モバイルの通話トラブル(2020年8月9日現在)
1)スマホからの発信…スマホ、固定電話いずれも良好
 (同じWiFi環境下にあることが条件)
2)スマホへの着信…スマホから発信はOK、固定電話から発信は留守電に
3)同じWiFi環境下にないスマホへの発着信はNG

固定電話からの着信は非常に重要です。SMSも重要です。香港の銀行もフィリピンの銀行も、個人認証のために電話とSMSは両方使います。香港は無くても回避可能なのですが、フィリピンはアナログチックにログイン認証をSMSで送ったりします。

とは言え、それほど焦っていない自分もいます。なぜなら、SIMフリーの良いところは、ダメなら他のSIMに変えれば良いからです。楽天モバイルは1年間無料なので、月額料金は発生していません。

電話の問題が解決しなければ、またMNPで他社のSIMに番号を以降し、楽天モバイルはデータ通信のみのSIMを新たに契約すれば良いのです。私のスマホはDual SIM対応なので、音声SIMとデータSIMを1枚ずつ、合計2枚のSIMが挿せるようになっています。

こういうハイブリッドな運用が出来るのも、SIMフリーAndroid端末の良いところ。私は中国渡航時は、香港のSIMを入れて使っているので、必須なのです。(なぜ香港SIMを入れるのかを知らない方は多い)

一応誤解のないように書いておきますが、データ通信は本当に良好で、同じWiFi環境下にあればスマホ同士の通話は問題ないです。固定電話からかからないという問題については、私固有に発生している問題かもしれません。なので、特段大騒ぎするほどの闇ではありません。

本日もお読み頂きありがとうございました。

※追記※

よく考えたら、同じWiFi環境下にあるスマホ同士で電話をかけることはなく、結果的に純粋な外線発着信という意味では現時点ではOKとなっていません。オワッタ。

※追記2※

なぜか解決しないので、楽天モバイルのSIMをデータ通信用として使用し、音声SIMはHISモバイルにしました。もしかしたらSIMフリー端末の仕様に問題があるかもしれないのですが、将来的には楽天モバイルにデータも音声も統一します。

サポートありがとうございます。独自の取材・考察に使わせていただきます。