マガジンのカバー画像

一元的なハラスメント防止対策を!

1,249
一元的なハラスメント防止対策を!: 法令・指針・運用通達で改正内容を読み解く
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

令和5年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果

令和5年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表します 厚生労働省では、このたび、令和…

派遣元責任者講習の講習機関一覧

派遣元責任者講習の講習機関一覧 派遣元責任者講習の開催については、下記の機関が実施する予…

第66回労働政策審議会雇用環境・均等分科会議事次第

第66回労働政策審議会雇用環境・均等分科会議事次第第66回議事次第[47KB] 配付資料【資料1…

労働基準監督官採用試験

労働基準監督官採用試験労働基準監督官(Labour Standards Inspector)とは 全国では、約410…

第192回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会

第192回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会 標記部会につきまして、下記のとおり開催…

労働政策審議会建議「仕事と育児・介護の両立支援対策の充実について」

労働政策審議会建議「仕事と育児・介護の両立支援対策の充実について」を公表します 厚生労働…

建設業の人材確保・育成に向けた取組

建設業の人材確保・育成に向けた取組を進めていきます~厚生労働省・国土交通省の令和6年度予算案の概要~  厚生労働省及び国土交通省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むため、令和6年度予算案の概要を取りまとめましたので、公表します。(別添参照)  建設業の技能者のうち、60歳以上の割合が約4分の1を占める一方、29歳以下は全体の約12%となっています。このような中、建設業が引き続き「地域の守り手」として役割を果たしていくためには、将来の建設業を支える担い手の確保が急務と

第111回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会

第111回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会(一部オンライン会議開催案内) 標記につ…

労働経済動向調査(令和5年 11 月)の結果

を公表します 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(令和5年 11 月)の結果を取りま…

技能実習法に基づく行政処分

技能実習法に基づく行政処分等を行いました 法務省と厚生労働省は、令和5年12月22日付けで、…

2023年度第6回雇用政策研究会資料

令和5年12月21日(木)15:00~17:00 厚生労働省 職業安定局第1会議室 (東京都…

第110回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会

第110回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会(一部オンライン会議開催案内) 標記につ…

第189回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会

第189回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会 標記部会につきまして、下記のとおり開催…

毎月勤労統計調査 令和5年10月分結果速報

毎月勤労統計調査 令和5年10月分結果速報 (前年同月と比較して) ○現金給与総額は279,172円(1.5%増)となった。うち一般労働者が363,226円(1.6%増)、パートタイム 労働者が103,132円(3.2%増)となり、パートタイム労働者比率が32.39%(0.47ポイント上昇)となった。 なお、一般労働者の所定内給与は325,961円(1.7%増)、パートタイム労働者の時間当たり給与は1,293円(3.8%増)となった。 ○共通事業所による現金給与総額は2.6