見出し画像

お水採り!?奥が深い九星気学!

九星気学を習い始めて数ヶ月が経ちました。気学では祐気採りといいって、自分と相性の良い方角にある神社へ参拝して良い気を得るというものがあります。

また、神社の他にも相性の良い方位の湧き水を汲み帰り飲んだり、庭に撒くという「お水採り」というものもあります。

今回僕は、お水採りに始めて挑戦します。

しかし、このお水採りは方位の他に時間が決まっていて実に複雑で、訳が分からなくなりました。

6月は輪重吉方といって、2023年の中では行動すると最高に運気が高まるという日があります。

それが11、20、29日の3日間

先生から
「お水採りは細かく条件が決まっていて大変だけど、効果は高いよ」と言われていたので是が非にもやりたいと思っていました。

もう1つ先生は
「間違えると意味がないばかりか、悪い条件を満たすと悪いことを引き寄せる」とも言っていました。

むむむ、慎重に時間と場所を割り出さないと

講座で取ったノートみながら、方位と時刻を出して念のため先生に確認しました。

すると・・

「行く方位によっても違うから・・」と返信がありました。

(どうやら間違っていたもよう)

そして
「例えば東だとこれ」と画像付きで返信

「他にも北東はこれ、でも注意点は・・」
と解説つきで教えて頂きました。

前回の講座の時に、お水採りの法則は勉強したのですが、今回先生からの解答を見てもなぜその時刻が良いのかということが理解出来ませんでした。

きっとまだまだ深い理由があるに違いない。もしくは僕が講義を聞き漏らしていた・・

そんなことを考えた日でした。

九星気学を学び始めて3ヶ月過ぎましたが、知れば知るほど奥が深く、実際に自分で方位などを割り出すとかなり頭を使います。

自分の身になるよう今後も勉強していこうと思った、お水採りの出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?