見出し画像

1時間待ち!それでも行くには理由がある!

岡山に圧倒的存在感の桜がある!

友人のTwitterを見て、来年は見に行くと決めていた。

1年越しに念願のその姿をついに見ることが出来ました。

圧倒的存在感

言葉で説明するより写真を見て頂いた方が早いと思うのでこちらをご覧ください。

醍醐桜

この桜を一目見ようと、春になると全国から人が集まります。

ここでは桜の魅力というより、この桜にたどり着くまでにしておくべき準備について書かせて頂きます。魅力は僕の言葉より実際に見てもらったほうが何万倍も伝わりますからね。

渋滞待ち1時間越え

Googleの口コミでも書かれていますが、駐車場待ちがかなりあります。

車で上まで行く際は約1時間は待つと考えて、準備しておく方がいいでしょう。

僕の場合は醍醐桜まであと1kmの看板から渋滞が始まりました。下で警備員さんに聞くと今日は1時間待ちということでした。

・2023年4月2日
(時は見頃の終盤あたりです)

17:30 あと1kmの看板

18:00 あと500mの看板

18:15 坂の上に醍醐桜をチラ見

18:30 第一駐車場が目前

18:45 到着

トイレは必ずいっトイレ

トイレは絶対!絶対!済ませておいてください。

最低1時間はトイレに行けません!

暇つぶし対策を

待ち時間の車内は退屈です。山の中の道なので、右も左もがあるだけ。映画とか音楽とか1時間の間、退屈しない小道具があると良さそうです。

我々はというと、たまに聞こえてくるウグイスの声を聞いたりしてボーッとしてました。

屋台がある

お腹も空くのでコンビニで軽く食料を買っておくと良いですが、上には醍醐桜のそばに屋台があります。

やきそば、ラーメン、唐揚げ、たい焼き。

僕は花見が終わってから、焼そばを頂きました。なんの変哲もない焼そばですが、最高の気分で食べる焼そばの味はなんとも格別でありました!

外に飲食スペースもあったよ。

帰り道は気を付けて

山道なので狭い所が多いです。特に暗くなってから帰宅される方は、くれぐれ運転に気を付けてくださいね。

まとめ

ここまで僕が今回行ってみて気付いた注意点を挙げさせて頂きました。

長い時には2時間待ちということもあるようですが、それでもあの景色を見れば絶対に来て良かったと思います。

是非行ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?