見出し画像

週刊金融日記 第301号 教育工学アップデート、日米株式市場は上昇しビットコインは下落、西麻布でトリュフパイ、中学生の子供が「高校に行きたくない」と言ってきたら、他

// 週刊金融日記
// 2018年1月25日 第301号
// 教育工学アップデート
// 日米株式市場は上昇しビットコインは下落
// 西麻布でトリュフパイ
// 中学生の子供が「高校に行きたくない」と言ってきたら
// 他

 こんにちは。藤沢数希です。
 受験シーズンたけなわですね。東京は大雪が降りました。このインフルエンザが流行り、公共の交通機関も不安定な季節に、中学、高校、大学受験と100万人以上の学生が入試を受けます。さまざまな意見がありますが、こうした教育を受け、そこから供給される人材が日本社会を作っていくわけですから、まさに日本の源流ですよね。
 経済的に中流以上(子供を大学に通わすことができる経済力)の家庭の場合、現実問題として受験産業に関わり、それが子育ての中心に横たわることは避けがたいことです。特に東京の中学受験は熾烈で、地方のトップ校に通える偏差値に達しても、偏差値で輪切りになって上が抜けている2番手、3番手の学校群にしか入れず、さらに中学以降も通塾率が非常に高いものとなっています。
 今週号はこれまでの教育工学のアップデートをしたいと思います。

 ドラマ『ぼくは愛を証明しようと思う。』ですが、見逃した人もAbemaビデオで見れるそうです。

★『ぼく愛』ドラマはAbemaビデオで。

 コミック版はいよいよ佳境ですね。単行本も追って出るので、楽しみです!

『アフタヌーン 2018年03月号』 http://amzn.to/2Bp95ci

 今週も面白い投稿がいくつもありました。見どころは以下のとおりです。

―中学生の子供が「高校に行きたくない」と言ってきたら
―メルマガや所長の本を片っ端から読み外資系投資銀行から内定を頂きました
―『損する結婚 儲かる離婚』には回収可能性の視点が欠けているのでは
―2025年以降の超高齢化社会を私たちはどうやって生きていくべきでしょうか
―積み立てNISAはいい制度なのでは
―香港版のiPhone 8 Plusを購入したとのことですがどの格安SIMを利用しているのか教えてください
―仮想通貨取引は法人でやるべきか個人でやるべきか
―有望な草コインをご教示ください
―ひろくんですが恋愛工学生の詐欺まがいのnoteに怒りを覚えています

 それでは今週もよろしくお願いします!

1.教育工学アップデート

 過去に、子供の受験戦略や、もっと広く、家庭の教育はどう最適化していくべきかという工学的な視点からいくつかの論文を書いた。依然として、ここに書いたことは有効であり、状況はあまり変わっていない。現在までに、大学入試改革の中身や日本の大学の衰退などが明らかになってきたので、今回はいくつかの点をアップデートする。

『週刊金融日記 第201号 現代受験工学の最前線』
『週刊金融日記 第202号 早期教育の効果と副作用』
『週刊金融日記 第203号 先取り学習は最強だが最も効率の悪い勉強法』
『週刊金融日記 第205号 そもそもカリキュラムの目的は何なの』
『週刊金融日記 第207号 子供をなるべくいい大学に行かせたい家庭のコース別コストパフォーマンス分析』
『週刊金融日記 第208号 公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で勝ち組に回る方法』
『週刊金融日記 第209号 中学受験に参戦するには「覚悟」が必要』
『週刊金融日記 第211号 小中高公立で子供の教育費を大幅カットしながら学歴社会で勝つ 実践編』
『週刊金融日記 第212号 日本の次の30年と教育とキャリア』
『週刊金融日記 第233号 子供は日本と海外の大学でどちらに行かせたほうがいいのか』

●主要バックナンバー:恋愛工学(第178号~)、教育工学、他
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52121885.html

【アップデート1 中学受験の科目に英語が加わる】

 すでにバックナンバーにも書いたが、日本で中等教育の改革が行われ、2020年から小学校の5、6学年で英語が正式科目になる。ということは2021年、つまり3年後の中学受験の科目には英語が加わるということだ。

●AI時代には英語学習がますます重要になる3つの理由
https://souspeak.com/ai-english/

ここから先は

21,766字

¥ 220

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?