見出し画像

記憶力


英語学習アドバイザーの Kazu(金田憲昭:かねだかづあき)です。

"3年後には日本に住む外国人の方や、海外からの観光客の方をサポートする仕事に転職したいので、そのための実用的な英語力を身につけたい"


と考えているけど、、、

"学生時代に勉強して以来、英語に触れる機会がほとんどないまま年を重ね、英語の知識がほぼゼロになってしまっている"

"やろうと思っても情報が溢れすぎていて、どれから?何から?手をつけたらいいの??と迷子状態になってしまっている"

"真剣にやってみたいけど、家族や仕事のことを考えると、現状の生活では英語にたくさんの時間を確保することは難しい ….."


このようにお悩みの方が、限られた時間の中でも、焦らずに目の前のことを1つ1つクリアーし、着実に目標に近づいていける


"英語のティーチング × 日々の学習サポートのパーソナルサポート"


をしています。


memory



Are you forgetful, or do you have a good memory?
(忘れっぽいですか?それとも記憶力はいいですか?)


I think I have a pretty good memory.
(まあまあ記憶力は良い方だと思っています)



However, I feel I'm becoming more and more forgetful compared to when I was younger.
(でも、若い時と比べると忘れっぽくなってきていると感じます)




Looking at a reaction that the other person makes while talking, I sometimes think to myself, like,
(話しているときに相手のリアクションを見ながら、時々このように思うことがあります)



"Wait, maybe I brought up this topic before...."
(まてよ、、前にもこの話題はなしたかも.....)



*ワンポイント解説



〇 forgetful:忘れやすい


foreget(忘れる)という動詞に、-ful がついた形で形容詞です。
be 動詞と一緒に使ったり、be + getting forgetful(忘れっぽくなってきている)という形でもよく使われます。


My grandfather is getting forgetful these days.
(私の祖父は最近忘れっぽくなってきている)


〇 have a good memory:記憶力がいい


have a poor memory で、"記憶力が悪い" ということができます。


〇 pretty:まあまあ


〇 be becoming forgetful:忘れっぽくなってきている


上述の be + getting forgetful と同じ使い方です。


〇 compared to .....:..... と比べて



〇 bring up .....:..... を話題にあげる


・You shouldn't bring up politics when you talk to someone you've just me.(会ったばかりの人と話すとき、政治のことは話題に出さないほうがいい)


・Why do you always bring up the past? It sounds like you're avoiding your responsibility.
(なんでいつも過去のことを持ち出すの?なんか責任逃れしてるみたいだよ)



That's all for today.
Thank you so much for visiting the page!
Hope you liked it:-)


〇 いちばん大切なのに多くの人が知らない英語学習のすすめ方





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?