見出し画像

【惣菜de減塩#264】マルシンハンバーグ ブラックペッパー 塩分1.0g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです!

日本人の朝ごはん、定番は白米とお味噌汁ですが、塩分量が気になるので基本的に味噌汁は飲まなくなりました。奥さんが作ってくれたら具だけ食べて汁は残すようにしています。気を遣っているようで、味噌汁自体あまり出てこなくなりました。作り方にもよりますが、味噌汁は1杯でおおよそ1.5〜2gくらいの塩分があるんですよね。味噌は体にいいんですけどねー。

そんな訳で、ごはん派のかずさんとしては、白米に加え、納豆を食べるか、めかぶを食べるか、レトルトカレーを食べるか(記事にしたいから)、の3択になりがちです。朝からカレーはちょっとしんどいなー、という時でも記事が書ける商品を探した結果、マルシンハンバーグが登場しました笑

マルシンフーズのマルシンハンバーグ。胡椒のあらびき感アップ!のブラックペッパー味です。定番のマルシンハンバーグだけでなく、ちょっと変わり種の商品をいろいろ出されています。

栄養成分表示によると、1個(70g)あたりの食塩相当量は1.0g。納豆やめかぶの塩分量がおよそ0.6g程度なので、それと比べるとちょっと多めではありますが、一食あたり2g以下には十分余裕ありです。マルシンフーズは栃木の会社なのですね。鶏肉、豚肉がメインのハンバーグなので、ジューシーで肉肉しい感じとは異なり、お弁当にも入れやすいちょっと硬めのハンバーグです。

フライパンで表面カリカリに焼くとラードで揚げたようになってカリフワで美味しいのですが、今回はちょっと横着して電子レンジでチンしました。付け合わせは冷凍ほうれん草。ちょっとでも食物繊維を一緒に摂るようにしましょう。

ブラックペッパー味なので、ハンバーグだねに練り込まれた粗挽きブラックペッパーが透けてみえています。これが案外美味しくて、実は3個入りをもうひとつ買い足しました。焼いて食べてよし、チンして食べてよしですが、実は冷蔵庫から出して冷たいまま齧ってもいいおやつになったりします。塩分1.0gありますけどね。

ちょっとピンボケしていますが、断面はこんな感じ。ミートパテ感がありますが、ところどころに入っているブラックペッパーがかなり効いていて、ソースなしでも十分ごはんが進む味付けになっています。チョリソーっぽく結構辛めなのでむしろお子さんには向かないかも。これ食べながらビール飲んだら美味しいだろうなー!って味です。

朝からハンバーグ+白ごはんを食べると一気にスイッチが入りますね!今日も1日頑張りましょう!

ごちそうさまでした。

いつもありがとうございます! サポートは減塩食材に関する情報収集かつかずさんの食費(^-^)に活用させていただき、記事として広く皆様に還元しています!