見出し画像

【外食de減塩#40】ミドリ安全 サバイバルパン 備蓄保存用パン ミックスフルーツ 塩分0.53g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです!

今回はちょっと趣向を変えまして、災害用の備蓄食料を食べてみることにしました。いざという時には選んで食べるような余裕がないかもしれませんが、備蓄食料が大体どれくらいの塩分量なのか、そして味がどうなのかを知っておくことも大切です。

なお、お店で外食する訳ではありませんが、調理が必要な食べ物ではないため、「外食」カテゴリで整理しています。悪しからず。

ミドリ安全のサバイバルパンです。賞味期限が製造から5年、備蓄に向いている保存用パンです。職場に備蓄されているものが安く払い下げられていたので試しに買ってみました。

栄養成分表示によると、一箱(110g)あたりのナトリウムは209mg。お、食塩相当量ではなくナトリウムで来ましたか。ナトリウム→食塩相当量への変換は、2.53倍すれば良いです(ざっくり、2.5倍と覚えておきましょう)。ということで食塩相当量はパン2個で0.53gです。パンにしては妥当な塩分量です。

箱を開けてみると四角いパッケージが2つ入っています。賞味期限は23年11月まででした。すでに備蓄済みを払い下げされているのでここから5年備蓄はできませんが、今から食べる分には全く差し支えありません。紙箱なので畳めばゴミもコンパクトになり、個包装なので2人でシェアしやすい特徴があります。

アルミ包装を開けると、中からは蒸しパンのようなボール紙が。中には四角いパンが入っています。

パンをかじってみました。長期保存のきくパンなのでお世辞にも美味しいとは言えませんが、よくあるカチカチのカンパンやビスケットに比べてなんと食べやすいことか。モサモサ感はありますが、練り込まれているミックスフルーツのおかげでほどほどに唾液も出ます。身が詰まったパンだと思えば特に違和感なく食べられます。

たんぱく質補給を兼ねて、豆乳を用意しました。無調整豆乳ですが塩分相当量は0.4g。サバイバルパン一箱と無調整豆乳のセットで塩分約1.0gです。悪くないですね。

豆乳と交互にパンを食べると、口の中で程よくパンがほどけてより美味しく食べることができました。この組み合わせでカロリーも500kcal程度。忙しい仕事の合間で軽くさっと食べるメニューとしてアリかも。チョコチップ味など他の風味もあったので私のデスクにいくつか備蓄しておくことにします。災害用ではなく、減塩に困った時の軽食として。

ごちそうさまでした。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,584件

いつもありがとうございます! サポートは減塩食材に関する情報収集かつかずさんの食費(^-^)に活用させていただき、記事として広く皆様に還元しています!