見出し画像

【外食de減塩#77】すき家 牛まぜのっけ朝食 塩分1.1g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです!

暑い日が続きますね〜。熱中症予防に水分を摂りましょう、水分だけでは体内に取り込まれないので、ミネラルである塩分も摂りましょう、的な話があります。

病院の先生に聞いてみたところ、熱中症が疑われる状態でなければいつも通りの生活をしてくださいとのこと。汗にはおよそ0.3%の塩分が含まれているので、1Lの汗をかいたら単純計算で塩分3gほど排出します。1Lの汗が想像できないので、誤差と考えることにしています。

仕事の都合で今日は朝から外食。実は牛丼チェーンの朝食系は塩分量の少ないメニューが豊富なのです。ということで今回訪れたのはこちら。

すき家です。この時期は、鰻+牛丼のうなぎゅうが人気ですが、うな牛の並盛の塩分量は3.4g。もっと塩分量の少ないメニューを選びます。

朝の時間帯(5:00-11:00)のみ注文できる、牛まぜのっけ朝食です。どんぶりご飯にオクラ温玉かつおぶし牛皿、味噌汁がついてきます。ホームページの栄養成分表示によると塩分3.3gですが、実は味噌汁が塩分2.2gあるので…味噌汁を除くと塩分1.1gになります。

メイン食材である混ぜのっけ。刻んだオクラと温泉卵が鉢に入っています。かつおぶしもあるので旨み充分。醤油も一緒に配膳されますが、味付けなしでも食べられる味覚になったのでそのまま食べますよ!余計な塩分は摂らない。もったいないですが、味噌汁も残します。

牛皿です。ハーフサイズくらい。肉だけでなく牛丼のたれも多少入っており、ご飯にのっけるといい感じの味になります。つゆ抜きにすると塩分量も抑えられるんですが、味気ないんですよね…
今回、この牛皿ありなしに迷ったのですが。そこまで塩分を切り詰める状況でもないと判断して『牛』のっけにしています。暑い季節、多少なりとも汗はかくし。

すべての具材を丼の上に載せるとこんな感じに。載せてみると思ってたより豪華に!

あとは、この具材をしっかりと混ぜ、ご飯ともぐちゃぐちゃに混ぜてから食べます。写真は割愛します笑
途中で七味唐辛子など足して味変させるのもオススメです。すき家は紅生姜の他、トッピングできるタレ類が充実していますがこれらは塩分を含むのでご利用は計画的に…

朝の時間帯限定ではありますが、牛丼並を食べるくらいなら同程度の価格帯でやさい入りヘルシーかつ塩分量も抑えられる牛まぜのっけが最強です!

ごちそうさまでした。

いつもありがとうございます! サポートは減塩食材に関する情報収集かつかずさんの食費(^-^)に活用させていただき、記事として広く皆様に還元しています!