見出し画像

【惣菜de減塩#60】ZENBヌードルで醤油ラーメン+チャーシュー 塩分1.5g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです!

減塩生活を始める前は週一以上のペースで食べていたラーメン。中でも濃いめのラーメンが好きだったので、豚骨や鶏白湯などを好んで食べていました。塩分も高いし油脂でドロドロですね。減塩生活を始めた結果、外食でラーメンを食べる機会も激減し、ヘルシーな食生活になっています。体重も右肩下がりで減っています。

とはいえラーメンを食べたくなることもありまして。外食したり、インスタントのラーメンを食べると塩分量が多くなってしまう。そんな時は塩分控えめのラーメンを作って食べるようにしています。強力な相棒はZENBヌードル。

ZENBヌードルは、小麦でも米でもない素材、黄えんどう豆で作られた麺です。グルテンフリーなのでアレルギーをお持ちの方の選択肢が増えるだけでなく、塩分ほぼゼロ、低糖質、高タンパク、低GIといいことづくめ。

パスタとしてだけでなく、ラーメンとしても、和麺としても合うという不思議な商品です。

栄養成分表示によると、一食(80g)あたりの食塩相当量0〜0.05gです。塩分はほぼ気にしなくてよさそうです。タンパク質も13g〜17g程度入っているので筋力アップにもよさそう。

見た目はちょっと色が濃いめのパスタみたい。黄えんどう豆100%だそうです。

ラーメンといえばスープが命。今回は醤油ラーメンにしますので、業務スーパーで購入した「本格中華 ラーメンスープ 醤油味」を利用します。12倍希釈です。

12倍希釈とはいえ、100mlあたりの食塩相当量20.1g!これはやばい。大さじ1(15ml)を使うと塩分3.0gになります。減塩向け調味料ではないのでご注意ください。

今回は、コレを小さじ1(5ml)だけ使いますので塩分1.0gです。12倍希釈とはいえちょっと少ないかなー。。。

ラーメンにはトッピングが必須。バラ叉焼をのせることにします。プリマハムのチャーシュー、スーパーマーケットの麺類コーナーに売っていました。

栄養成分表示によると、1パック(6枚)あたりの食塩相当量1.0gです。今回は半量(3枚)使いますので塩分0.5gです。

茹でたZENBヌードルと「茹で汁」を注ぎ、ラーメンスープの元を小さじ1(塩分1.0g)入れます。トッピングはチャーシュー(塩分0.5g)とほうれん草、ゆで卵です。

ZENBヌードルは豆でできているため、好みが合う人とそうでない人がいますが、私は大好きです。むしろ時々ZENBヌードルを思い出して食べたくなるくらい好き。麺を茹でた汁にも豆の旨みが溶け込んでいるので、ここに濃縮ラーメンスープの素を入れるといい感じのとろみと風味になります。さすがに小さじ1は少なかったけどギリギリ食べられてかつラーメンっぽさが出る味付けでした。

チャーシューもゆで卵もほうれん草もスープによくあいます。ZENBヌードルがプリプリしていてスープともよく絡みます。美味しいです。パスタのような見た目ですが、パスタよりもこういう汁麺として食べるのが合うのかも。ラーメン食べたい欲がちゃんと満たされました!炭水化物も少なめなのでヘルシーで良いですね!

ごちそうさまでした。

いつもありがとうございます! サポートは減塩食材に関する情報収集かつかずさんの食費(^-^)に活用させていただき、記事として広く皆様に還元しています!