見出し画像

クリスマスローズ

昨年から気になっていた植物、クリスマスローズ。

実は、昨春、我が家の庭にクリスマスローズを発見したのです。

毎年、葉を茂らせている、背の低い木の様な、草の様な植物がありまして、これは何かな?と思っていたら、春先に花を咲かせたのです。

うつむき気味の花。

クリスマスローズの花でした。

(2023年)

このクリスマスローズを植えたのは、15年ほど前に亡くなった母だと思われます。

全く手をかけていないので、花を咲かせることはありませんでしたが、ずっと庭の片隅で葉を茂らせていました。

今年の春は、花は咲かなそうですが、葉はいきいきとしています。

今後も大切に生長を見守りたいです。


花の少ない早春の庭にクリスマスローズがあったら嬉しいな、と思い、クリスマスローズの苗の購入を検討しました。

クリスマスローズの大苗は、私にとってなかなか高価です。

クリスマスローズは、夏の暑さが苦手とのこと。

ここ数年の夏の暑さは、本当にすごいです。

我が家の庭で、夏を越せなかった植物もたくさんあって、クリスマスローズが育つのか、不安です。

しかし、クリスマスローズの生命力の強さを信じて、庭の木陰に植えてみることにしました。



うつむいて咲く様子は、本当に可愛らしくて、素敵です。

庭木の木陰になりそうな場所に、早速、植えました。

鉢いっぱいに根が回っていて、根をほぐすのに苦労しました。

水はけがよい用土が適しているとのこと。

培養土と山野草の土を混ぜた土に植えつけました。

肥料は、マグアンプ少量と有機肥料?を土に混ぜ込みました。

クリスマスローズ用の肥料も販売されているので、購入しようか迷っています。



蕾がある苗もあるので、開花を楽しみに待っています。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

私K.Kからのごあいさつです↓↓↓



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?