見出し画像

栗をむいてみました

毎年、親戚の栗畑で、栗の収穫のお手伝いをしています。

画像1

親戚からいただいた栗です。

新鮮な栗の皮はツヤツヤしています。

割れた栗は、出荷できないのですが、問題なく食べられます。

栗をむく様子を記録しておきますね。

私の栗のむき方です。

①栗に熱湯をかけて、そのまま浸して、数分放置します。

少し、鬼皮が柔らかくなります。


②鬼皮をむきます。

栗むき専用の鋏でむきます。

画像2

画像3


③渋皮をむきます。

専用の小刀で渋皮をむきます。

ケガをしないように、小刀を持つ右手親指には、指サックをつけて作業します。

鬼皮をむく時に使った鋏で、鬼皮と渋皮の両方をむくこともできるようですが、私は小刀で渋皮をむいています。


④渋皮をむいた栗は、すぐに水につけます。

水につけた状態で、冷蔵庫で保存します。

画像4

栗の産地では、ホームセンターで専用?の小刀が販売されていて、その小刀で栗をむいていますよ。

私が鬼皮をむく時に使った鋏はこちらです↓↓↓

大量の栗をむく時は、栗の皮むき鋏があると便利です。

栗の皮をむくときは、けがをしないように気をつけてくださいね!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

私K.Kからのごあいさつです↓↓↓







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?