見出し画像

宇宙

久しぶりの投稿となりました。アウトプットって難しいですね。

ブラックホール

6歳になる長男は宇宙について興味があり、特にブラックホールにはまっています。図鑑で暗く、謎な感じで記載されていることと、吸い込まれるとスパゲティのようにビョーンって伸びてしまうってことから恐怖だけど見てみたいって気持ちがあるみたいです。そんな中でこのニュース

光があることでモノが見えるのに、光すら吸い込むブラックホールをどう人間が見るんだって話ですが、なんだかすごいですね。息子に話すと、

「僕も見たい!」

と興味深々でした。他にも、「どうやって見たんだろう」、「吸い込まれないかなぁ」興味が尽きないですね。子供が大きくなって、さらに科学が進展してブラックホールができた原理とか、吸い込まれた先には何があるのか、とか知ることができればいいですね。子供も興味を持ち続けてくれると嬉しいかな。


今日見たテレビ番組

またまた録画です。

子育てに関してはワンオペとか夫婦一方の家事負担とか何かと話題になりますが、逆にお子さんが幼いうちに親御さんが身体不自由になってしまったとき、介護するのがお子さんしかいないって状況も、核家族化している日本社会では珍しくないのかもしれませんね。そういったことに目を向けさせてくれる番組でした。子育てだけでなく、介護、特に声を上げにくく支援が届きにくい彼ら彼女らの負担が少しでも軽くなれるような実務的ケア、周囲の気配りとかしなきゃいけないな、と感じました。


イチゴが最盛期です。週末は天候がよくなさそうですが、少しでも世話をしたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?