SAGEで3位入賞!

息子のチームがSFで開かれたSAGEという高校生の起業家プレゼンの世界大会で3位に入りました!予選→本選→決勝 。からの3位。さらにSDGs 15 & 17の各部門ではGold Medal !
決勝に進んだ初の日本チームらしいが、本人達は「悔しい!」と。ここまできたら優勝したかったらしい。まぁそうだろ。
このSAGEというのは高校生が社会問題をビジネスプランとしていかにして解決するかということの競い合いなので実績も評価される。 
息子達の”Ring”は静岡の木で木製の定期入れを作り、それを渋谷で販売し、売り上げを”箸づくりワークショップ”と”ボルネオの土地購入(森林保護のため)”に当てるというプロジェクト。大手企業からの協力(少しだけど)も取り付けているそうです。(もちろん私は一切援助していません)


1位のベトナム(13歳!)のチームは米で作ったストロー!! 

2位は中国では仕分け促進ゴミ箱だったらしい。(写真はないです)
息子はアメリカ生まれなので現在国籍は二つ、チームには中国人留学生もいて、その四人が日本の旗を持ってアメリカで英語で参加してくる。世界的には割とよくあるんですが、日本ではまだ少ない。それでもこうやって少しづつ増えていくことでナショナリズムとかアイデンティの概念なんていうのも少しづつ変わってくるんでしょうね。すでに相撲はもちろん、今回のラグビーなんかを見ても(帰化させるってことにこだわり過ぎてるとは思いますが)スポーツでは如実に現れていて、それがこれからはいろんな分野で起きていくだろうし、変化していくことは強みになっていくとは思います。 
狭くなった世界に反発するかのように世界で右傾化が進んでいるのでしょうが、そんな大人の思惑を飛び越えて世界が抱える社会問題に子供達が取り組んでいることは嬉しくもあり、自分たちの不甲斐なさが申し訳なく思えてきます。なのでこういう取り組みを全力で応援していこうかなと思っています。

*SAGE  (Students for the Advancement of Global Entrepreneurship) is an international nonprofit corporation dedicated to teenage entrepreneurs (teenpreneurs).

*SDGs (Sustainable Development Goals / 持続可能な開発目標) は2015年9月の国連サミットで採択されたもので国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?