夏の疲労感の正体を探る

最近とみに疲れる。疲れが溜まる。残る。これは単に暑さにやられているだけではない、そして加齢によるものだけでもない、と思ってちょっと考えてみたのです。

1. 仕事のある日の行動パターン
自分の部屋(涼しい)→居間で朝食(暑い)→駅までの道(暑い)→電車(かなり涼しい)→駅からの道(暑い)→会社(そこそこ涼しい)→駅までの道(暑い)→電車(かなり涼しい)→駅からの道(暑い)→風呂(熱い)→自分の部屋(かなり涼しい)→居間で夕食(やや暑い)→自分の部屋(かなり涼しい)

2.休みの日の行動パターン
自分の部屋(涼しい)→居間で朝食(暑い)→自分の部屋(涼しい)→家事(暑い)→自分の部屋(涼しい)→駅までの道(暑い)→電車(かなり涼しい)→駅からの道(暑い)→ぎょうざの満州+喫茶店(かなり涼しい)→徒歩移動(暑い)→図書館(そこそこ涼しい)→駅までの道(暑い)→電車(かなり涼しい)→駅からの道(暑い)→風呂(熱い)→自分の部屋(涼しい)→居間で夕食(暑い)→自分の部屋(かなり涼しい)

この疲労感の正体は温度差ですね!温度差のダメージが心身に蓄積されている!!熱されたり冷やされたり、冷やされたり熱されたり、そのくりかえしが疲労感の原因!!そうに違いない(もちろん加齢も…あと、仕事の疲れもあるけれど…)!!!

ああ、早く涼しい秋にならないかしら...w☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?