見出し画像

地域一番福祉用具レンタル会社への道〜「ラブ・マーケティング」〜

HMM−JAPANさくらんぼの村上PONTA和之(むらかみポンタかずゆき)です。



地域一番福祉用具レンタル会社を目指す時に必要な8つの力


今回は「マーケティング力」についてお伝えしていきます


マーケティングと聞いてあなたは誰を思い浮かべますか?


専門的に学んだ方は

近代マーケティングの父と言われる

フィリップ・コトラーを思い浮かべるでしょう


また

「ドリルを買いに来た人が欲しいのはドリルではなく穴である」

の格言で有名なセオドア・レビットを思い浮かべる人もいるでしょう


他にも「もしドラ」で親しみやすさを感じている

ピーター・ドラッカーの名前は聞いたことある人もいるかも知れません


最近では

大阪のUSJや丸亀製麺をV字回復に導いた

森岡毅さんも有名なマーケターのお一人ですね


マーケティングを学ぶときに

この中の誰でも構いません


何か1冊でも本を読まれることをオススメします


おそらくは…

マーケティングが身近に感じるというよりも

何やら難しいものに思えてくるのではないでしょうか?


これを学んだところで会社の業績が上がるとは思えない


そんな気持ちのなる方も多いでしょう


それで良いんです


ぼくもそうでした


そこで…

次の行動をどう起こすかです


全く歯が立たなかったマーケティングの専門書ではあるけれど

何か心に引っかかった言葉はありませんでしたか?


ぼくの場合は

コトラーの著書を読んで残った言葉は

「マーケティングとは経営そのもので、消費者に自社を愛してもらうことが最終ゴール」


マーケティングとは商品を売るための仕組みではなく

お客さんとの人間関係を作り上げるものだと考えるヒントをもらいました


レビットからは冒頭の言葉


お客さんは自分が何が必要なのかが分かっていないということですよね


例えば

介護用ベッドって何を必要としている商品なのですかね?


ぼくは介護用ベッドを「人体プレス機」と呼んでいるのですが

本当に介護用ベッドが必要な方ってそれほど多くないですよね


ベッド本体よりもマットレスの方が重要だったりしますし…


介護の世界ではこのレビットの言葉から学んでほしいことが山のように存在します


ドラッカーから学んだのは

「実のところ、販売とマーケティングは逆である。同じ意味でないことはもちろん、補い合う部分さえない。もちろん何らかの販売は必要である。だが、マーケティングの理想は、販売を不要にすることである。マーケティングが目指すものは、顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、おのずから売れるようにすることである。」

ですね


営業に行くことが嫌いだったぼくにしてみると

これほど素敵な言葉を残してくれているドラッカーは神のような存在でした



そんな素晴らしいマーケターの言葉から

ぼくが船井総合研修所での30業種200社を超えるコンサルティングの経験と

自身のデイサービスの現場での実践から作り上げたのが

「ラブ・マーケティング」です


簡単に言えば商売は恋愛に通じている!

恋愛から学べば商売もうまくいくというマーケティングの考え方です


「ラブ・マーケティング」の骨子は4つ


1つは笑売の目的は人間関係を手に入れること

売上を上げる、利益を確保するというのは

人間関係を手に入れた結果であって目的にしてはならない


売上や利益を目的にするとそれに振り回されてしまう


コトラーの言葉通りのルールです


2つ目が人間はステップを踏みながら人を好きになること


インパクト→興味を持つ→思い出す→好きになる


このステップを踏むことで人は人を好きになります


人間関係を手に入れるために

お客さんに自分のことを自店のことを自社のことを好きになってもらう


そのためには特に

「興味を持つ→思い出す」を

何度も繰り返してお客さんに自分のことを植え付けること


そこが大切になります


3つ目はコミュニケーションの極意は

「受け入れてもらう」「半歩だけ多く踏み込む」を繰り返すこと


相手に受け入れてもらえたと感じたら

少しだけ目的に向かって踏み込んでみることで

人間関係の距離は縮まっていくということ


4つ目は「情報」と「人情」を絡み合わせること


「人情」に関しては3つ目までのことを実践することで

達成することが可能です


「情報」はお客さんに販売する「商品」そのものの情報


その情報をどれくらいの量を与えることができるか?


情報の量が多くなればなるほど

お客さんはその商品の価値を捉えやすくなり

使ってみたい、食べてみたい等の気持ちに近づいていきます


ただし

ただ単に「情報」を伝えるだけでは弱いんですね


「人情」と絡みあわせる


好きな人から教えてもらった「情報」は

付加価値がついていくんですね〜


ぼくの「マーケティング力」は先達から学び

実践からルール化したこの「ラブ・マーケティング」


これを活かしながらあなたの会社の

「マーケティング」の仕組みを作っていただきたいです


もちろんそのお手伝いもいたしますよ!






著書一覧:https://kazponta.com/profile/


「必ず繁盛店!売場演出の極意」(同文館)

「デイサービスオーバー90 マーケティング」(日総研出版)



コンサルティングスタンス:https://kazponta.com/mc/


あなたの会社・お店の『売れる!儲かる!一番商品・一番サービス』を

正しく見つけて、大きく育てて

商圏内のお客さんが買わずにはいられなくなる販売促進の方法を

自分ごととして考え抜く『売上アップマーケター兼経営コンサルタント』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?