見出し画像

6月最終週初日から読みたいマーケ記事10選!#46

こんにちは!
とあるBtoBデジタルマーケティング企業でマーケティング部に所属してます。

業務内容はというと、自社で開発したSEOインハウス化支援ツール「SEARCH WRITE」やインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「Castme!」など自社商材すべてに対してのインサイドセールスを主に担当しています。

加えて、新卒採用の選考官や自社のオウンドメディアの記事を執筆したり幅広い業務に携わっております。

ただ、今年新卒一年目ということで、まだまだマーケティングの「マ」の字もわかっていないです。

ただ、何とかいち早く戦力になれるように、そして最終的なお客様に対して価値を提供できるようになりたいという思いは常に持っています。

そして、そのために毎日記事のインプット・アウトプットを10記事行っています。

今日も役に立つ記事10つを紹介します!

20代をいかにして過ごすかという点で、ロールモデルを再度検討しないとなと思って読んだ記事。

アカツキの執行役員である、野澤さんの「若いときはすごいねよりも、おもしろいね」という言葉面白いなと!

「若いうちはきっと、『すごいね』よりも『おもしろいね』が大切なんだと思います」
ITベンチャーの草分け的存在のネットエイジに所属し、1990年代後半の「ビットバレーブーム」の熱狂を知る、スタートアップの歴史の生き証人である松山。ネットエイジ退職後、クロノスファンド、EastVenturesといった投資ファンドを組成。メルカリ創業後の山田進太郎に、六本木の交差点で数千万円の投資を決めたことは“伝説的な出来事”として知られている。

→果たして自分の熱に投資してくれる投資家がいるのかなと疑問に思った。熱量が足りない。もっともっと貪欲になれる。

20代でレバの執行役員になった藤本さんの記事。

目の前のことに着実に取り組みながら、事業責任者の仕事を自分から取りに行ったからです。社内のいろいろな人とコミュニケーションを取り、全ての依頼に対して期待に応えるアウトプットを出せるよう心がけました。その傍らで、事業が直面している課題を明らかにし、改善の提案をし続けていました。そうしたらある日、代表の岩槻からの提案で、「藤本が事業責任者になったらいい」と事業を任されることになって。責任者になってからは、事業の意義やビジョンをメンバーに理解浸透させ、その戦略を実現するために対話を重ねながらチームのアウトプットの最大化に取り組みました。

→目の前のことに本気で取り組むだけでなく、チームとしての視点を忘れない。一人では仕事はできないことを再認識した。

うまく周りの力を借りながら進めていける人が、本当は優秀なんだろうなと、、!!

site: に URL を指定するだけで単独で検索した場合は、その URL 配下の URL を返します。
この並び順にはいくつかの要因が関わってくるようですが、ページの重要度順というわけでは決してありません。
比較的明らかな傾向は、URL が短いページがどちらかというと上位に表示されやすいということだけです。

→クエリを指定した site: 検索は、指定した URL のなかで最も関連性が高い結果を返す検索である。

→企業の決裁ルートを把握することが重要。

.企業の決裁ルート
営業先の企業の窓口担当者が決裁者というのは非常に稀です。中小企業の社長自ら話を聞いてくれるような場合を除いて、企業規模が大きくなればなるほど、担当者と決裁者は離れていきます。
多くの企業では「部長決裁:100万円まで」「役員決裁: 1000万円まで」など、厳密に決裁権限金額に対応した稟議承認フローが決まっていますし、案件の規模によりかかわる部門数も増えていきます。
企業の「決裁ルート」「決裁者」を把握するためには、
● 企業のホームページや公開記事から部門・役職・名前等の情報を入手
● 商談中に担当者から実際にヒアリングして情報を入手

→企業の決裁ルートを握ることは特にBtoBマーケだと重要ですね。

SanSanの西さんは自分の就活時も印象深い方だった。

インサイドセールスがもつポテンシャルの高さを既に体感しています。もともとはインサイドセールスでしたが、現在はリードナーチャリング(見込み顧客の育成)の設計などを担当しています。インサイドセールスを営業への登竜門として、組織配置している企業も多いですが、弊社では営業だけでなく、マーケティング部へのキャリアチェンジも大いにあります。

→西さんの言葉をお借りすると、今後のキャリアに大きな幅がある職種だというポテンシャルだらけで楽しみです!

働き方改革の影響や、コロナウイルスの影響により非対面での営業が増えてきており、これからよりインサイドセールス需要が高まっていくでしょう。

①コミュニケーション能力
②仕事スピード&正確性
③PDCAを回す力
└特にISは数字で行動改善をする癖をつけることがポータブルスキルになる。

「チームの成果に必要な事だけにフォーカスをする。」

アトラエの森山さんの記事

自分の成長だけでなく、会社の成長にこうけんすることにちゅうりょくすること。

それが。裁量を獲得し自身の成長にも寄与する。

この言葉が響いた。

どの会社でも通用する汎用的なスキルをポータブルスキルと呼ぶ。

「対課題力(課題や仕事への処理能力)」
「対人力(人に対するコミュニケーション能力)」
「対自分力(行動や考え方のセルフコントロール能力)」

さらに分解すると、

「セルフコントロール」「ロジカルシンキング」「コミュニケーション能力」「ネゴシエー ション(交渉力」

どの会社でも通用する汎用的なスキルを身に着けて、いま市場に放り出されても食べていけるような人材になる。



本日も一日お疲れ様でした!!!











このような発信は主に自分のためですし、誰かのためにもなったらいいなと思っています。

自分の記事を見て少しでも「勉強しよう!」と思ってくれる方がいればうれしいです!

※もちろんまずは自分からですが!

本日も一日お疲れ様でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?