見出し画像

箪笥に眠っている着物たちをデジタル管理できる着物専用管理サイト

頭の片隅にずっとある”この着物どうしたらいいの問題”について


もう誰も着ない 箪笥の中に しまわれたままの 着物

どうにかしたいとずっと頭の片隅で思っているけど、
一体全体どうしたらいいのか、
どこから手をつけたらいいのか、全く持ってわからない。
そんなこんなで数年が経過してしまっている。
せっかくあるなら着てみたいし、捨てるのは勿体無い。
自分で買うとなったら高いんでしょ?
でも着方もわからないし、着物の種類もわからないし、
畳み方もわからないから着物に触ることすら怖い、、、。

お客様談


「箪笥の着物相談」をお願いしたいとお問合せ頂いたお客様。
処分するものと残すものを分け、残すものは種類(いつ着る着物なのか)と帯との合わせ方を教えて欲しいというご相談でした。
そして、”着物は実家にあるため、実際に手元でお見せすることができない”とのこと。

いつもの着物相談は、ご自宅に訪問して、実際着物や帯などの箪笥の中身を一緒に確認しながらの作業になりますが、今回はそれができないということで、帰省した際にお着物や帯、小物など、一つ一つお写真を撮ってきて下さいとお願いをしました。そして、その写真をもとに、わかる範囲内でご説明させて頂くことになりました、、、、。


きっと多くの方が同じような思いをお持ちで、ずっと触られずにそのままになってしまっている着物たちがたくさんあるのだと思います。


今回は「きものレシピ」という着物に特化した管理サイトをご紹介しようと思います。少しでもみなさんのお悩み解消のお役に立ちますように。


着物に特化した管理サイト

「きものレシピ」とは、着物専門のコーディネート/ワードローブの管理webサービスです。

「きものレシピ」で出来ることは大きく分けて2つ

①インスタのように着物の着姿(コーディネート)やアイテムの写真を投稿できる
②着物や帯などのアイテムをタグつけ分類しながら箪笥の中身をweb上で管理出来る

どちらも公開と非公開が選べますので、利用者さん同士で楽しんだり、自分だけの管理ツールとして活用したり。お好みの使い方ができます。


着物の知識が全くない方向け、「きものレシピ」の上手な使い方


※今回は着物の知識が全くなく、でも箪笥の中に眠ったままの着物たちを整理したいとお困りの方向けの上手な使い方になります。
着物を普段から楽しんでらっしゃる方、着物の知識がある方、たくさん着物をお持ちで尚且つ知識もある方向けではありませんのでご了承ください。

《こんな方向け》
・実家の箪笥の中身を整理したい
・着物についての知識がない
・いつかは着る時?のために手持ちの着物を把握したい

《上手な使い方のポイント》
タグの付け方(←これ、とっても重要です!!!)
・もし可能なら着物に詳しい人と一緒に相談しながら



まずはメンバー登録をしよう。


①きものレシピ と検索
②ログイン→メンバー登録をする
③ユーザー情報登録

ユーザー情報登録までできたら、あとは一つずつアイテムを投稿していきます。

資料1



アイテムを投稿しよう


コーディネートを投稿する際は「新規コーディネート」
アイテムを投稿したいときは「新規アイテム」を選んでください(資料1の4参照)



アイテム投稿のpoint1


  • 細かい情報はメモに入力

着物に詳しい方やご家族から「これは大島だよ」「スワトウだよ」「小紋だけど飛び柄だから軽めの付け下げとしてセミフォーマルでも着られるよ」と、自分ではよくわからない情報を得られた場合は「メモ」に記載しておきましょう。
今はわからなくても、もしかしたらいつかわかる時が来るかもしれません(笑)
そしてここで注意点。着物初心者さんの場合、細かな情報をタグにしてしまうと、検索の際に自分で拾ってくることが難しくなってしまいます。タグにはせずメモに残しましょう。


point2

  • タグは1つ 「普段づかい」 か 「フォーマル」か

タグでは、普段づかいなのかフォーマルなのかがわかるようにしてください。
着物の知識があると、「フォーマル」の中でも、第一礼装だったり、準礼装、略式礼装と分類することができますが、ひとまず、「普段」か「フォーマル」、この2つで分けておいてください。


カテゴリについて


「カテゴリ登録」でアイテムの種類分け(着物なのか帯なのか)と、着物の場合は季節分け(袷・単衣・薄物など)ができるようになっています。
※帯やその他の小物(帯揚げ帯締めなど)はカテゴリでは季節分類ができません。


季節について

また、季節分類は「季節」という項目で分類されています。
袷は冬、単衣は春秋、薄物や夏に使用するものは夏を選んでください。


最後に

ここまで説明してきましたが、みなさん、お気づきでしょうか?

そうです。結局のところ、着物に詳しい方と一緒にやらないと分類投稿できないのです、、、、。ですので、詳しい方と分類し、こちらのサイトに投稿し、「忘れずにいつでも見返すことができる」という安心な状態にしておくことが"着物の知識無いさん"にとってのきものレシピ活用目的だと思ってください。

「あれ〜、この着物って卒業式に来ていいんだっけ、、、以前教えてもらったんだけどな、忘れちゃった、、。」

ということを少しでも無くしたい。
そんな方はぜひ、着物に詳しい方にお願いして、ぜひ活用してみて下さい。

※こちらはアプリではなくwebサイトになりますが、「ホーム画面」や「デスクトップ」に追加しておくとダイレクトにつながりますし、アプリ感覚で使用していただけるのでおすすめです。

※2022年11月現在のサイトシステム状況での内容になります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?