見出し画像

【偉い人ほど仲良くなれる】コミュニケーションモンスターの本質とは?

2種類のコミュニケーションの天才


以前、テレアポの天才がコミュニケーション能力を活かしてどのようなテレアポを実践しているかをまとめました。

雇われのビジネスマンは、少しづつ距離を近づけて信頼関係を築いていくことが求められます。一か八かではなく、確実かつ多くの人に対応できる方法を求められます。
一方で、一か八かは言い過ぎですが、出会った一瞬で自分のペースに巻き込み距離を無くしてしまう天才もいます。(もちろん、一瞬で嫌われるというリスクもあります。)
僕は前者をコミュニケーションの天才、後者をコミュニケーションモンスターと呼んでいます。
今回、コミュニケーションモンスターの本質ではないかという気づきがありましたので、まとめてみたいと思います。

コミュニケーションモンスターとは?

僕が思う最もわかりやすいコミュニケーションモンスターは、YouTuberのヒカルさんです。
動画を観たことがある人なら共感してくれると思いますが、大企業の社長や大物芸能人相手に周りが心配になるほどラフなコミュニケーションを取って、一瞬で自分のペースに巻き込んでしまうんです。
千原兄弟の千原せいじもコミュニケーションモンスターだなと思っていて、失礼とも言える態度なのに親しみを感じますし、一瞬で人を虜にしています。
もちろん、天性のコミュニケーション能力が大きな要因ではありますが、それだけでない、スキル化できるような要因があるはずだと思い考えてみたのが、今回の本質です。

コミュニケーションモンスターの本質

「ギリギリ失礼じゃない」

コミュニケーションモンスターが一瞬で自分のペースにできる理由は、ラフなコミュニケーションでも相手が嫌悪感を持っていないことが一番の理由です。
むしろ、「こんな接し方してくれる人いない!」と好意的に取られるくらいです。
誰にでも物怖じせず声をかけられる人は多くはないものの、一定数出会いました。ただ、その人達は踏み込んだ話をすることはなく、日常会話レベルの話でコミュニケーション能力が高い人だと感じています。
もしくは、誰に対しも失礼か。
ただただ会う人全員に失礼なのではなく、人それぞれのギリギリに合わせることができるから、普通の人が緊張してしまうような人たちとも物怖じせず踏み込んだコミュニケーションを取ることができ、それが「この人は面白い」に繋がっていると考えています。

エンタルの強さ?→○○

では、なぜギリギリを攻めるコミュニケーションを実践できるのでしょうか?
まず最初に思い浮かぶのが、「そういう性格だから(メンタルが強いから)でしょ?」って理由じゃないですか?
もちろんそうだとは思うんですが、同じように誰にでも物怖じせず話しかけるけど至るところに敵を作ってる人もいますよね?
そこには間違いなく大きな壁があると思い、その差が何か考えていたときに気づきました。
コミュニケーションモンスターは「相手の地雷」を最初に少しだけ踏むんです。
どういうことかというと、出会った一番最初に「思ったより○○ですね」とか「○○一緒にやりましょっか?」といきなりそれは失礼でしょ!というコミュニケーションを取るんです。
そこから相手の反応を見て、まだいける、これはやりすぎたという判断をして、相手がどこまでなら許してくれるかの線引をしているんだと考えています。
だからこそ、相手が嫌にならないギリギリを攻め続けることができて、だからこそ「今までこんな人いない」と好意的に取られるんです。
なにも考えず全速力で走るのではなく、しっかりとギリギリを見極めた上で事故にならないギリギリの速度で走っているから最速でゴールできているんですね。

モンスターの本質は「リカバリー力」

ビジネスでは、「10個のビジネスにチャレンジして1つでも当たれば大当たり」と言われますが、コミュニケーションも同じなのではないかと思います。
どんなにコミュニケーションの上手い人でも、会う人全員を理解できるわけではないですし、毎回100点のコミュニケーションが取れるわけではありません。
むしろそんなことを狙っていては、無難なコミュニケーションしか取れなくて、相手の記憶に残ることはありません。
相手を怒らせてしまう直前でその反応に気づき、すぐにカバーできてしまう「リカバリー力」こそがコミュニケーションモンスターの本質です。

まとめ

コミュニケーションモンスターとは、一見すると失礼なコミュニケーションを取っているのに、丁寧なコミュニケーションを取る人の何倍も相手に気に入られてしまう人です。

その大きな要因は、相手がどこで嫌だと感じるだろうというギリギリの線引ができていることにあります。
そしてそのギリギリを探るために、相手の反応が変わった瞬間にカバーすることができるリカバリー力を備えているというのが、コミュニケーションモンスターの本質です。

先の読めない社会の中で、まずはミニマムなサイズで事業を展開し、修正しながらスケールしていく「リーンスタートアップ」とも通じるコミュニケーションスキルですね。
先が読めない環境では、いかに失敗しないかではなく、いかに早く失敗していかに早くリカバリーできるかが戦略として強い、そしてそれはコミュニケーションにおいても同じだよという気づきでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?