見出し画像

【スタエフ初級コース】スタエフ(stand.fm)ライブ(LIVE)テクニックを公開します

こんにちは、スタエファー(スタエフ歴8ヶ月)でブロガーのカズリリィです。


ーーーーーーー

>>stand.fm (スタエフ) で、フォロワーを増やす8つの方法【1000人までの道のり】



今回は、私がスタエフ初心者の頃から実行しているスタエフのライブテクニックを解説します。


これをそのまま行うことで、スタエフのフォロワーが増えたり、他媒体(SNS)もフォローしてもらえたり...ということが可能です。


スタエフをはじめたばかりで、スタエフのライブをやるのが不安...でも興味があるし、いつかライブをやりたい!と思っていらっしゃる方は、ぜひこの手法を実行してみてください。


スタエフライブは1度やればこっちのもの。慣れてきますので、大丈夫です。


では、早速いきます。




【スタエフ初級コース】スタエフ(stand.fm)ライブ(LIVE)テクニックを公開します

ブログアイキャッチ画像4  20210605

まず、アイコンをしっかり整えて、自分が何者なのか?そして得意なものやジャンルが一目でわかるようにしてから、ライブをします。

>>stand.fm (スタエフ) のプロフィールの整え方、作り方


スタエフでの自分のカテゴリに関連するのであれば、自分のツイッターやYoutube、インスタグラムも貼っておくと良いです。



そして、スタエフのライブタイトルを考えて入力し、ライブ開始!!



ぶっちゃけ、タイトル通りの話は少しでOK。最後にライブを閉めるまえや、ライブのまとめの部分でタイトルに沿ったお話をすればそれでOKだと思ってます。


基本、リスナーさんとのコミュニケーションをすればOK。



リスナーさんの多くは、コミュニケーションを取りたくてライブに入ってくれているからです。



私は著作権フリーの音楽(BGM)を流しながらいつもライブをします。



そしてライブに入ってきてくれたリスナーさんにはきちんと挨拶。



アイコンをタップすれば、3行くらいであればプロフィールが表示されるので、プロフィールを紹介します。これをすることで、リスナーさんに喜んでもらえるからです。



リスナーさんがタイトルに惹かれて入ってくれた場合で、ライブ開催者(スタエフライブホスト)に聞きたいことがあれば、リスナーさんの方からコメントで話しかけてくれるので、基本はリスナーさんのプロフィールを読んで、ツイッターやインスタグラム、YouTubeにも飛んで、作品(投稿)に触れながらトークしていくと喜んでもらえます。


基本はこれだけでOK。これだけでも “間” が持つし、“間” が持ちそうにないときは、タイトルに沿った話をすればOK。


リスナーさんのアイコンや、貼っている各SNSに触れながら話を続けていくだけで、きちんとライブになります。



あとはリスナーさんが打ってくれているコメントをひたすら拾い続ける。



スルー(無視)はやめましょう。スルーされたリスナーさんとのエンゲージメント(つながり力)はいちじるしく低下します。


1人1人を大事にしっかりコメントを拾いつつ、ライブを進めていきましょう。


私の場合は、30分くらいでライブを終了します。


1時間、2時間やるより、30分くらいのライブ回数を増やした方が効果的だと判断しているからです。


2時間を1回長くやるより、いろんな時間で複数回に分けた方が、ご新規さんとの新しい出会いもあるので、フォロワーが増えるきっかけになります。



その後にスタエフ収録を聴き続けてくれるリスナーさんなってくれるかもしれません。


これからさき、長い付き合いになるかもしれない素敵なリスナーさんとの良い出会いに結びつく可能性があるからです。


これを続けることで、


1回のスタエフライブでフォロワーが4人増えたとして、


ライブ30分 × 1週間に3回 × 1年=スタエフフォロワー576人。


2年続ければ、スタエフフォロワー1000人に到達します。


2年後には、音声メディアがだいぶん盛り上がっている頃なので、どうなっているか、楽しみですね。



スタエフ(stand.fm)ブロック機能について

私はこれまで30記事以上、スタエフの記事を書いてきましたが、これまでの記事で、スタエフのブロック機能について触れていませんでしたので、一応触れておきます。


何かあったときのために、ブロック機能について、知っておきたいという方もいるでしょうから。


スタエフリスナーさんは大人な方が多いので、荒らしなどはないと思いますが、スタエフのライブ中、もし荒らし(コメントなど)にあった場合、その方のアイコンをタップすることで、ブロックすることができます。


ライブホストがライブ中にその方をブロックすると、強制的にライブから退去させることができます。


なお、ブロックの解除は、第3者(他の方のライブ)のライブで鉢合わせないと、ブロック解除はできません。


アイコンをタップして、『ブロック解除』を選択することで、ブロック解除できます。


また、スタエフLIVE中じゃなくても、スタエフを開いて🔍虫眼鏡検索して、その方のアイコンからブロックすることができます。


ただし、ブロック解除方法については、前述した方法を取らないと、現段階(2021/06/06現在)では行うことができません。第3者のLIVE内でアイコンをタップして、ブロック解除する流れになります。



スタエフ(stand.fm)の利用年齢層(ユーザー層について)

おまけです。


スタエフのユーザー層についても触れておきます。


現在、スタエフの利用年齢層は、30代〜50代が多い印象です。


性別は男女、ともにそこまで偏りはない感じです。


あまり若い層というか、10代〜20代の方は多くはない印象です。


スタエフのデザインが大人っぽいのと、あまり派手じゃないデザインですよね。



スプーンなどの方が若い方は好むのかもしれません。



最後に:【スタエフ初級コース】スタエフ(stand.fm)ライブ(LIVE)テクニックを公開します

ブログアイキャッチ画像2  20210605

スタエフLIVEテクニックはわりとシンプルな内容でした。


これを継続していくことで、2年でスタエフフォロワー1000人達成できます。


ぜひチャレンジしてみてください。


スタエフのことでお悩みの方は、DMをくだされば相談にのれます。



スタエフを一緒に楽しみつつ、無理ない程度で続けていきましょう。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。




ブログに関するお悩み相談&コンサルティングやってます

パソコンやIT画像3

・ブログやアフィリエイトでなかなか結果が出ない
・このままでいいのか方向性が心配になっている
・ジャンルやサイト設計で迷っている
・記事の書き方はこれでいいのか
・SEO対策はこれでいいのか


、、などで不安を感じたり、悩んでいる方はぜひご相談ください。


チャットやオンラインZOOM、ClubhouseクローズドなどのMTGで、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。


有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、


ずっと間違った方法を続けていても、時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。



ーーーーーーー


筆者の朝倉和哉は、ブログとSEOコンサルもしていますので、興味のある方は、ご気軽にTwitterにDMくださいませ。

>>カズリリィのTwitter



LINE公式もやっているので、ぜひ登録をお願いします。

>>カズリリィのLINE公式はこちら


LINE公式メンバー限定のstand.fm(スタンドエフエム)LIVEも毎週土曜日にやっています。


公式サイトはこちら。

>>カズリリィブログ


おすすめの記事はこちらです。

>>【魔法】カズリリィ式ブログのキーワード選定方法を公開|COMPASSを使う

>>【簡単無料】これから副業をはじめたい副業初心者におすすめの “副業スタートアップガイド”

>>Clubhouse(クラブハウス)やstand.fm(スタエフ)で稼ぐ方法 / 音声でマーケティングできるのか?ビジネス (副業) に繋げる方法を考察!

>>stand.fmやClubhouseなどの音声媒体 (発信) がなぜこれから伸びるのか?強いのか? / 音声メディアの可能性とは、、


✔︎この記事を書いた人 / 朝倉和哉(カズリリィ)


ブログ× standfm (スタエフ)で発信中。ブログの実績は、月収50万達成 / 月110万PV達成。3月に13年と8ヶ月間、勤めていた会社を退職し、フリーランスへ。SEOを利用したブログ運営と、noteやbrainの有料教材の販売、stand.fmでの音声配信と収益化、SEOコンサルティングに取り組んでいます。本格的なプロのSEOコンサルをご希望の方は、ご相談ください。カズリリィ公式サイトはこちら ▶︎ http://kaz7.xyz
>>Twitter










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?