冨士の別名の話

冨士マニアの梶正樹です。
今日の話題は冨士の異名について。沢山の人に愛されている冨士には、色々なあだ名があります。

「不二」
意味は色々ありますが、「二つとないこと」などといった意味で使われます。あくまで僕の想像ですが、他にはないほど高く唯一無二として、冨士というのかもしれません。
因みに、この不二はお菓子メーカーの「不二家」の由来です。外国にも知名度のある冨士にちなみ、唯一無二の企業になりたいという思いを込めたそうです

「芙蓉」
「芙蓉」は雅号、つまりちょっとおしゃれな冨士の呼び名だそうです。芙蓉は蓮という意味でもあります。由来については、この花は「美人」という意味合いがあったことから、「冨士の姿が美しいから」「冨士の山頂を蓮にみたてた」といった説があるようです。

以上、冨士の異名と由来についてまとめました。この記事に掲載されているもの以外にも、呼び方があるはずです。あだ名の多さ=人気度とは限りませんが、異名の数だけ、階級や年齢・性別問わず、様々な人に親しまれているだと思うと嬉しいですね。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?