見出し画像

【チガヤのテディベア/草花あそび】

さて待望の「草花あそび」のマガジンを作りました。

ハーブガーデンや畑の草花や、散歩道の草花をつかって創作したクラフトを記録してゆきます🤗

わたしが「草花あそび」にハマり始めたのは、2年前のこと。
X(旧ツイッター)で、『New草花あそび研究所』の、inori(相澤悦子)さんのツイートに出会ってからです。

「チガヤ」という植物で作ったテディベアのこの動画。
可愛過ぎて可愛過ぎて、瞬時に心を撃ち抜かれました!

「うわ〜、作ってみたい!これを是非とも!」

思い立つのと動くことが同時の生命体のわたし。
あの時、すぐに土手に走ったよね。
ちょうど時期が、チガヤの季節だったのです。

で、散歩道のチガヤを毎日、毎日、採取して。
「チガヤのテディベア」づくりの修行に励みました。

出たばかりのチガヤの穂を集めます。
少し乾かした状態の穂で創作します。
来る日も来る日も作り続けた2022年5月半ば〜6月半ば。

YouTubeの動画速度を最大限に遅くして。
肝心なところは停止ボタンを押して巻き戻して。
inoriさんの手元を食い入るように見つめ、YouTube動画が擦り切れるくらい(擦りきれんっちゅうに)視聴しながらトライしました。

が、どうしても、できあがったものは、
熊っていうよりシュナウザー。
なぜ?どうして?

シュナウザーのまま、強引に作品も創りました(笑)

タンポポの綿毛とのコラボ作品。

しかし!
去年、わたしはコツをようやく掴む!

左の写真はinoriさんのテディベア。
それに近づくようにトリミングをしました。
2023年6月2日のツイート。

最後の「トリミング」の時に、熊の形を意識して、刈り込むことが必要だったのです。

左のシュナウザーをハサミで丁寧に刈り込んだら熊になる。
ということで、去年の6月。やっと「チガヤのテディベア」が思うように作れるようになりました💕

ちなみに、目と鼻の部分は、フウセンカズラの種を使っています。
チガヤのテディベアのために、フウセンカズラを育てて種を採取してストックしています。

フウセンカズラの種の模様はハート型なのよん💕

で、今年。

「今年も、チガヤのテディベアを作るぞ〜♪」
と意気込んでいたのです。

散歩の時に、チガヤの穂が出ているのを確認したので、楽しみにしていたのです。

が!!!
いざ採取、と思って行ったらば。

チガヤ地帯に、チガヤが、ないではないか!!

。。地域の草刈り隊の、おじさま達が。
今年は、早々に、草刈りを済ませてしまったのでした!

おっちゃん。。あなた方はとても優秀な草刈り隊です。
草の勢いがつく前に、一網打尽にされたのですね。
それは、大正解でございます。
土手がさっぱりと気持ちよくなりました。
ウォーキングされる人達も、喜んどられます。

が!!
せめて、わたしが採取した後で刈って欲しかったぁぁぁ😭

今年はオープンハーブガーデンで奔走していたので。
他の地域まで遠征して、チガヤを取りに行くこともできませんでした。

チガヤの時期は思った以上に短いのです。

どうしても、オープンハーブガーデンの時期と、まるっとかぶってしまうからなぁ。悩ましい。
来年は計画的に採取しなくては✨

今年は「チガヤのテディベア」を作ることはできなかったけど。

他にもたくさんの「草花あそび」をすることができます。
楽しんで創作して記録しますね。
「草花あそび」のお仲間が増えると嬉しいです💕

【NEW草花あそび研究所】inori(相澤悦子)さんのページの紹介です。

🌿note
https://note.com/kusabanaasobi

🌿X(旧ツイッター)
https://twitter.com/kusabanaasobi

🌿Instagram
https://www.instagram.com/inori.kusabanaasobi

思わず作ってみたくなる作品でいっぱいですよ。
是非、ご覧になってくださいね。

* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?