見出し画像

脱プラ生活が遠い…プラスチックとの付き合い方がわからない

物が少ないうちですが、ゴミはそれなりに出ます。

だいたいが食品から出たゴミです。と言っても、野菜くずや肉の骨などでなく、ほぼ「食品を包んでいた資材」。

普通にプラスチックゴミです。パンの入っていた袋、おにぎりが包まれていたやつ、日焼け止めが入っていた容器、何かが入っていたPP袋などなど。

自分で減らしたいと思っても、流通経路にのせる以上、必要なものです。ごく一般的なスーパーで買い物をしていれば、ほぼプラごみと言っても過言ではない気がします。

だからと言って、環境を考えたらプラごみは悪なんじゃ!ダメなんじゃ!スーパー行かん!という訳にも行かず、かといって、山奥にこもり、自給自足ライフを送りたくても準備や流れってものが必要です。

プラごみとの付き合い方がわからない。

これは自分で出来ることが割と少なく、どうしたもんかと思うところです。

プラごみを減らすためにという目的意識だけで暮らすのもどうかと思い、薪などを燃やす環境下になればガチでプラスチックを避ける生活になるだろうとも想像しますが、台所周りから出るプラスチックには一体どうしたら…とちょっと考えて終了、というのが現在です。

もし、プラスチックゴミを減らすために心がけることがあるとすれば

弁当を買わない
納豆を買わない(買うなら三角のやつ)
豆腐を買わない(買うならお豆腐屋で)
歯ブラシを使わない(使うなら竹素材)

…スーパーや一般量販店で食材や一切の生活用品を買わない

ということになります。あとは食事内容自体を見直すということですね。

かなり非現実的です。それに「プラスチックを減らしたいために」という動機の持ち方も合ってるのか…?と疑問なこともあり、プラチックとの付き合い方がますます難しく感じられます。

ここから先は

719字
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!