見出し画像

さりげなく残しておく生活

生活を送っていると、即捨てする物と、さりげなく残しておく物とを自分が分けていることに気づきます。

即捨てする物はゴミ、さりげなく残しておく物もゴミといえばゴミです。この線引きは微妙に伝える際には難しいのですが「他のことに確実に役立てられる物なら残す」というのが目安です。

確実に、という確定感が肝です。

今の所、ゴミの処分をクリーンに保つために、さりげなく残しておいた物(主に封筒や食材が入っていた袋など)を活用しています。一旦、ポリ袋に集めてから口を締めてポイした方がいいゴミってありますね。

あとは水気を吸い取ってから捨てた方がいいもの、見えなくしてから捨てた方がいいものなど「捨てる」と言っても、「いい感じの捨て方」というのがあり、その辺の対応のために利用するという感じです。

暮らしにも慣れてくると「これは面倒なことになる」という種類のゴミが確実に見えてきますが、不慣れだったり、苦手だったりすると見分けがつきずらい種類の物かもしれません。

私の中の最終目標としては、さりげなく残しておいた物を活用して、「ゴミを綺麗に捨てられるようにする」としています。

使用済みの封筒

役所などから送られてくる際の封筒などは、衛生ゴミや生ゴミの小さいやつを捨てるときに活用しています。何気に便利なのでとっておいています。

あとは、「この部屋にちょっとだけゴミ入れが欲しい」みたいな時があれば、壁やその辺に立てかけて使えるので良いです。

爪を切る時や、何かを拭き取った後の紙切れをまとめて捨てたいときなど、まあそういう感じですね。プチな感じの作業に役立ちます。

ですがこれも、いくら書いても便利さはそれほど伝わらず、やってる人はずっとやっており、やってない人はやってない…という類の物かと思われます。

チラシを折って、みかんの皮入れにする…みたいなやつと似てますね。

ですが、この動作により、いつも部屋のクリーンさは保たれるのです。万里の道も一歩から…。

使い込んだタオル

イラストレーターの大橋歩さんが「色々なバスマットを使ってきたけど、使い込んだバスタオルをバスマットに加工したやつが一番使いやすい」と書かれていた時があり、本当にそう。と思います。とはいえ、私はまだミシンで縫ったりするところまでは作ってないのですが!

このバスタオルバスマット、生活感溢れる〜という一品なのですが、使い心地と見栄えは別物です。機能を求めるなら「何だかんだで使い込んだタオルの二次活用」は古代から伝わる普遍のお知恵の一つですね。

最近、新しいシンクと対面せねばならず、あまりの水滴の目立ちさにビビってたのですが、何となしに使い込んだタオルを適当に切ったもので拭いてみたら、他のお掃除シートなどよりもピカピカになってしまったので衝撃を受けました。

ここから先は

732字
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!