見出し画像

呑んだあと近況報告 #呑みながら書きました

わぁい。というわけであんまり酔ってないけど、後夜祭に参加&お仕事決まりました。報告会というわけで。しばらく書く時間が作れなくなるかもしれないので今描けるときにかいておきます。ではレッツゴー




長かったような短かったような。いややっぱり多少長かったです、そんな風に今は思い返しています。この期間を楽しむような余裕というよりは、就職活動と並行して楽しみを探すことに時間を割いてきたようなものでした。

おっとこの表現がまた誤解されそうですが、関わってくださった皆様、心配してくださった皆様に感謝しかないのです。僕もほんとにほっとしてます。反面まだ見えない緊張感というものもあります。

先日Twitterにてつぶやいてたくさんの方からおめでとうをいただきました。と、あの時何の仕事かもったいぶってnoteに書きますとか言ってしまったのですが、知っている人はご存じの、1月ほど前に体験で入らせていただいた農家さんのところにいくことにしました。レタスやブロッコリー、枝豆、ブルーベリーなどを作ってます。トップ画像は関係ありません。僕が父子年じゃない、丑年生まれってだけです。

車で20分ほどの場所にある会社で、未経験の人でも可能な職場です。むしろ全員が未経験の人というところがミソでした。面白い。実際に体験したときの手応えで難しいと思う点も改善できる点も、見えている気がしたのが大きいです。自分が持っているものでも勝負できるというか土俵に入れる。


これから下は、今の考えや、これまでの簡単な経緯みたいなことをつらつらと書きます。面白味はないと思うので、もしよければ読んでいって下さい。




最近オンラインカウンセリングを受けて知ったのですが、人よりは多少チャレンジ精神が多めなようで、未開拓な分野でも割と突っ込んでいくタイプです。もちろん教務がわくかどうか、熱しやすく冷めやすい面もあるけど。

農業に関しては静岡に来る前から妻の話を聞いていて、もともと選択肢のひとつにありました。ですが、妻もお義父さんもお義母さんもあまりお勧めはしていなかったので、経験された方たちがそう言うのであれば、なんとなくやめておこうかなと考えていました。

11月に入ってもなかなか思うように就職活動が進んでいなかったとき、見かねたのか妻が「どう?なかなか思うところない?」と声をかけてくれました。それまで毎日夜までパソコンに張り付いていた僕は、まずい。と考えながらも現状を正直に話しました。今何社送っていて、そのうち2社はオンライン面接を受けてみたけど、受けた雰囲気がよくなかったりして、また一から探し始めたところでした。

内心では、ガッカリさせたな。なにやってるんだろう。もう何か月も経ってるのに。言いたくないな。良い報告したいのに。と、モヤモヤしながら。

妻はゆっくりと「そうだったんだ。ほかにどういうところがあるかなぁ」と。スマホで何やら調べはじめました。しばらくして、

「農業とかは?」

という一言が出てきました。僕は以前からあまり良い話を聞いていなかったことを思いだして、あのときあぁ言ってたけど(ムッとしたわけでもなく、言葉を思い出しただけ)と思いながら
「農業も面白そうだよね、イメージだけだから実際のところは体験してみないとわからないんだけどさ」そういいながら実は2週間ほど前から農業の転職サイトにたどりついてからいくつか登録していた。

意外と会社で正社員の雇先もあったので、近場でお気に入り登録をしていた。その中の一つの会社の社長さんからオファーのメッセージが数日前に届いていたことを思いだして妻にそのことを伝えてみました。

条件も悪くないし、一度体験をしてみてもいいかと考えてると伝えると。

「いいんじゃない?やってみたら?」

と二つ返事で帰ってきた。そのあとも果樹農家さんや体験型農家さんなどそれほど遠くない場所でいくつか見つけてみて。条件のバラつきがあるので、実際に働けるところは限られたけれど、知らなかった仕事がいくつもあってさらに驚いたのは未経験から立ち上げて10年以上規模がそれなりに大きな会社もあるのだということ。

経営の質もあるとは思うけれど、きっと異業種から飛び込んできたことでマッチすることもあるのかもしれないと考えが改まった気がします。

土で汚れますし、朝は早いです。一番の心配は体力。次に熱い寒いに耐えられるか。どっちもいけそうでした。基本外だし雨の日も仕事してます。ただし、煩わしい人間関係は一切ありませんし、流れ作業でもないので結構頭も使います。力仕事もありますが、これが良い筋トレになります。身体動かすのも、自分の手を動かすのもスキなんですよね。そのかわり単純作業は苦手なんですけど、案外そうじゃないというか。採れたての野菜を持って帰れるし、これがまた美味しい。

年末年始、GW、夏休みは長期休暇があるしで旅行も行けそうだし、岡山にも帰れそう。この点はクリアです。

体力は嫌でもつきます。日焼けもします。室内にずっといるよりも外の空気に触れているほうが性にあってるタイプ。天候に敏感なので自分にはその点も合ってる。



と、ここまで先日かけじゃない書きかけのものを残してあったんです。ここからが年末残すところ数時間じゃない1時間半きったところ。明日も朝から早いのでずいぶんお酒はぬえ抜けましたが、久しぶりにPCで書いております。

紅白歌合戦で藤井 風くんを見れたので大満足。やっぱり好き。小細工なしの(いや、一曲目はラッキーでした。まさか2曲やってくれてるとは)バンド演奏無しであれだけ引き込めるのはやっぱりホンモノだと思います。

エンターテインメントと呼ばれるものがあんまり好きじゃないんだなと今年はつくずく感じました。何が伝えたいのかわからない。いや、というより。わかりやすいものを大げさにやってるだけなのか。ykよくわからないものが多いように感じてしますのです。

もっと伝えたいものを感じてもらいたいように作ってほしい。というのが本音というか、理想だなと思いますあ。

呑み書きだからこんなこと書いちゃいましたが、これも自分の中に考えていたことの大事な部分だなと思っています。

ぬわぁ何かいてるんだ。そうそうなんとも今年はいろいろあったけれど

新しく始めることができて何も見えていないこの状況が怖くもあり、ワクワクもあります。あぁnote書きたいけど。時間というか帰ってきたらなんかもぁねやるこどいろいろよ。そんなのほっぽりだして書きたいし読みたいけどね。も少し変わりそうな感じもしてきてるから。

これからも変化し続けること間違いなしな、現場からは以上でーす。

今年はもお世話になりました。来年からもよろしくお願いします。

酔ってないから誤字少ない。わーん、じゃない、もー。

読んでくれてありがとうございます。特別な事はできませんが、少しずつ誰かの役に立てたらと思っています。あなたのnote読みます。ただ、スキするかどうかはわかりません。 いただいたサポートはnote内でサポートしたい方へ使わせて頂きます