見出し画像

草アレルギーと眼球の充血とタッピング

こんにちは。Naratabiです。5月に入ってから、出かけるたびに眼がチクチクして充血しています。
それで、眼のまわりをタッピングしたり緩めたりしたら、涙腺が刺激されてアレルギーによる刺激物質が外に出てかゆみが取れました。

📌 眼球アレルギーでタッピング


毎年、この時期は草アレルギーで眼球が真っ赤になってしまいます。特に膿が出てくるとまぶたが腫れて見れたものではありません(^_^;)

それで眼のまわりを緩めたりタッピングしてみたんですが意外と効果があって、アレルギー症状が出たときには有効なセルフケアとなりそうです。

でも、外出するたびにアレルギー症状が出るのにはさすがに根気負け…タッピングが追いつかなくなって目薬を刺していたんですが、先日の土曜日、いつものように散歩から帰ってしばらくしてから、眼がチクチクしてきました。

📌 膿が出始めて慌てた~!


慌てて目薬したんですが、そのうち(お昼前)白い膿が出始めて白目のまわりを包み始めました。

いつもなら眼をこすってさらに悪化させているのですが、今回は眼のまわりのタッピングと緩めを一時間おきぐらいにしてみました。

すると膿が出切って夕方には引き始めました。夜には痛みやかゆみは消えていました。
顔のリンパはしょっちゅう流しているので、ちょっとタッピングするだけであたたかくなってきます。

夜にはもう膿が消えて眼が赤い状態だけが残っていました。

📌 眼球アレルギーにはタッピング、緩めのセルフケアが役にたった


日曜日の朝は、すっかり充血も取れていました。
眼科へ行けば、診察料と目薬代で2000〜3000円ぐらいの出費が必要です。
時間がかかりますが、自分のペースでセルフケアできることがわかったので、今回はよい経験となりました。

そろそろ梅雨ですね。

今回の写真は、平成29年6月はじめの大和民俗公園の写真です。

今日も最後まで付きあってくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?