見出し画像

「春夏の振り返り」自分がいいと思うほうへ

こんにちは🍀森は生きている(森生き)と申します。

すっかり季節が変わりましたね。
出際に着たり脱いだり、秋物のお洋服に迷う日々です。


今日は、いしかわゆきさんの#書く習慣リストから「春夏の振り返り」を書いていきたいと思います。

お付き合いいただけたら嬉しいです♪


「春夏の振り返り」自分がいいと思うほうへ


①4月から新しい職場へ

市内ですが4月から新しい環境で働き始めました。仕事が多岐に渡るので日々楽しく働くことができています。

それは人間関係がいいからです。

「以前と比べてどちらが大変ですか?」と聞かれたのですが、仕事が忙しい時にうまく分散させて協力しながらも個人で仕事を進めていけるので忙しくてもストレスが少ないです。

思い切って以前の職場から離れることができて良かったです。


良かったこと♪

・柔軟に周りの人と協力して仕事ができる
・仕事内容が多岐にわたるので楽しい
・空間が落ち着く

②6月にTwitter&8月にnote開始

いしかわゆきさんの#書く習慣をきっかけにTwitter &noteを開始

自分語りのはずなのにいいねやリプをいただくとやっぱりものすごく嬉しいんですよね。#書く習慣を付けることで、ゆぴさんからいいねをいただいた時は著者の人と直結できるんだと感動しちゃいました。

そしてTwitterでも優しい世界が広がっていて続けることができています。#書く習慣のおかげです。

今だに自分と向き合う日々ですが、こうやって思いを綴っていくと頭の中がスッキリしてまた小さい一歩を踏み出せてる感覚があります。

もう少し文章が上達したいなと思えてきたのでこれからも書いていきたいと今は思えてます。


良かったこと♪

・前より出来事に対して興味を持って考える
 ようになった 

・Twitterで最後に「素晴らしい一日を
 お過ごしください♪」とつぶやくことで
 一日の大切さを前より考えるようになった

・Twitterやnoteでのつながり(素敵な言葉
 や画像)日々の生活に発見やいい影響が
 ある


③体力回復のためストレッチ&ジョギング習慣化


2022年8月に10日間の自宅療養明けの体力回復のために始めたストレッチ&ジョギングは、自分のためにやり始めたことで始めはお散歩からスタート。継続できるように増減は少しだけで調整。


良かったこと♪


・体調が整うのを感じれるようになった 

・気持ちの切り替えから行動までがだいぶ 
 早くなった

・継続することで体力がついて自信に 
 なっている

まとめ

「春夏の振り返り」三つに共通するのは継続です。そして、私にとってのこだわりを外せたのはハードルを下げることがポイントでした。

これが外せないことでずっと人の普通、誰かの普通に合わせると、自分はできない、続かないと諦めてしまっていたことが多かったかもしれません。

春夏は、とても充実していたので、これからも自分のいいと思うことを行動にうつして充実した1日1日を積み重ねていきたいです🍀

最後までお付き合いいただきありがとうございました。嬉しいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?