見出し画像

YouTubeチャンネル登録者500人達成にかかった期間&意識したポイント&感想&気になるビジネス効果♪

こんにちは、この記事を見てくれてありがとうございます♪
YouTubeからお祝いメールが届きました。
この飛行機の写真と共に🛩
ジャンボジェット機を満席に出来る人が登録してくれてますよ、っていう意味だと思います😆

○まずは簡単に自己紹介をさせてくださいませ。
山下和音といいます。大阪府富田林出身、今は東京中野坂上で『猫と学べるギター&ウクレレ教室』を経営し、ペニンシュラ東京などのホテルのラウンジで定期的なBGM演奏の仕事など、しております。

○500人達成にかかった期間
2020年1月11日に初めの1本目の動画を投稿し 、2021年4月9日に僕のYouTubeチャンネル「Kazune Guitar&Ukulele」は登録者500人達成しました。
動画数はちょうど100本ほどです。
途中忙しくてYouTubeをほったらかしにしてしまったので、実質、動画を定期的に投稿してた期間は2020年4〜8月、2021年1〜4月です。
なので、8ヶ月間ほどで500人達成したって感じです。

○意識したポイント
はじめに心掛けた事は、とにかくギター&ウクレレ初心者さん目線の動画を作ろうって事でした。
絶対数が多いターゲットを相手にした方が間口が広いからです。

・はじめの1〜3本目の動画はセットになってまして、今見れば話し方がカチコチですが、考えに考えたアレンジで、ギター初心者さんでもいきなり、中島みゆきさんの「糸」を3日でアルペジオで弾き語りにできるようにするという企画でした。
レッスン経験は12.3年はあるので、その中で『糸』が人気のある曲だと実感があったので題材にしました。
『3日で弾ける『糸』3日目実践編〜ギター初心者でも指弾きできる、楽譜付き』これはプチヒットで3本セットで5000回くらいの再生回数になりました。

・そのあと、色々やるもののなかなかヒット動画が出せず、試行錯誤した挙句、コロナで楽器を始める人が多いと知り、初心者にオススメな低価格ウクレレをレビューする動画作りました。
『ウクレレ講師が勧めるコスパ高いウクレレ、Aria AU-1』
これもプチヒットしました。

・そんなこんなしてる内に、レッスンでたまたま生徒の女の子が持ってきたミニギターが安いのにとても使いやすい事に驚き、このギターは流行ると直感があって、レビュー動画を作りました。
そしたら、それが僕の動画の中では一番のヒットになり今のところ2万回ちょっと回ってます。
この動画でだいぶ登録者が増えました。
「え、1万円⁉︎はじめてのアコギにオススメ♪S.yairi YM-02をレビュー」

その後もミニクラシックギター防音室のレビュー動画を作り、プチヒットしました。

*この一年で気付いた事は
特定の曲を取り上げた動画はその曲をやりたい人以外には響かないけど、レビュー動画は割と沢山の人に響くので、バズりやすいという事ですw

○2021年4月のYouTubeをやるに当っての方針
最近はレッスン動画、楽器レビュー動画に加え、自分の音楽や自分の人間性自体を好きになってくれた人に、特に僕の動画を見てもらいたいと思っていて、自分の内面や考えを赤裸々に語る動画も投稿し始めました。
そうすると予想していましたが、登録者がちょっと減りましたw
『自営業ミュージシャンが双極性障害について、今、思う事』
『ロールケーキを食べながら『やる気スイッチ』について語る動画』
『Starry Sky ~星空~ Nashigoren - Live@Monkey Forest 2016.4.3』
でも、まあ良いんです。

当たり障りのないことをやってみんなに好かれようとしたら、僕のチャンネルである必要がなくなってしまいます。
今は自分を曝け出して、コアなファンを増やしたいと考えています。

○500人までに達するまでの感想
割と大変でした。
最初はiPhoneで撮ってたので、いつでも面倒臭くなったらやめる理由はありましたが、信頼する人に機材には妥協しない方が良いとアドバイスをいただき、2020年末にcanon kiss x10(7万円)、広角レンズ(3万円)、コンデンサーマイク(7万円くらい)を購入しました。
それから一気にやる気が出て投稿頻度が上がりました。
それに伴って、登録者さんの増える率が上がっています。
仕事の合間にやっているので、なかなかのハードスケジュールですが、半分趣味なんで、楽しいっちゃ、楽しいです😊

○気になるビジネス効果
本来、YouTubeは登録者1000人位上、年間再生時間4000時間にならないと広告収入は得れません。
が、僕の場合はYouTubeの広告収入のみを目当てにしていなくて、教室の宣伝や楽譜の販売、演奏&作曲&アレンジなどの仕事を得る為にやっています。
なので、広告収入はゼロですが、それらの仕事に繋がる事によって、現時点で YouTubeを始めた事によって年収で言えば少なくとも100〜150万円近くはアップしたと思います。

演奏動画とセットで楽譜も販売しているので、その動画を見てくれて気に入ってくれた方が楽譜を購入してくれます。

これはいわゆる不労所得ってやつです♫
僕たちミュージシャンは何の保証もないです。
退職金があるわけでもないし、いつ仕事が全部なくなるか分かりません。

だからこそ、お金の事に関しては人一倍よく考える必要があります。

○皆さんに勧めるかどうか?
これからの時代、音楽で食ベいきたいなら、YouTubeは必須と言っても良いと思います。
やらない理由はないです。
基本、スマホ一台で出来るわけで、時間以外に何のリスクもありません。
そして、たくさんの人に出会い新しい知識を得る事が出来ます。
それはお金以上のすごい価値があります。
そして、自分の曲をたくさんの人に聞いてもらうというチャンスもあります。
YouTubeには面倒くさい人間関係や下積みも何もありません。
先輩ミュージシャンや上の人にヘコヘコする必要もありません。
(自分次第で農民がいきなり大名に下克上出来るわけですw)

ただ、自分なりのアイデアと音楽性、人に好いて貰う魅力があれば十分です。
そして、動画を編集するスキルまで身につけられるので、いざとなればYouTube動画編集の仕事を請け負う事も出来ます。

さあ、皆さんもいかがでしょうか?
僕はまだ登録者500人の超底辺YouTuberですが、答えられる事があるかもしれません。
何か質問など有ればお気軽にください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?