見出し画像

Switch後継機が遂に発表?

Switchの後継機、噂だけがずっと出ていましたが遂に任天堂から情報が出ましたね。
とはいえ、後継機を発表するといった情報で詳細はまだ不明です。(本当はポストにリンクしたかったんですがエラーになって出来なかった)

任天堂のポストのスクリーンショット

SwitchはNintendo Switch Online加入でFC、SFC、MD、GB(GBC)、GBA、N64を遊べるのでレトロゲーム好きも楽しめるハードだと思います。
Switch後継機がどのような仕様になるのか、発表されていない今のうちに妄想してみたいと思います。
予想ではなく妄想垂れ流しで書いているので、ここで書いた機能が1つも実装されてなくても批判は受け付けません。
ご了承ください。

互換機能

現行機のSwitchとの互換性はつけて欲しいですね。
SwitchのSoCはスマホなどに使われているARM系なのでARM系のSoCを引き続き採用すれば互換性は担保できるのではないかと推測できます。
ダウンロード版&パッケージ版(ゲームカード)が、そのまま使えるのが理想ではありますが、ダウンロード版のみの対応でもありがたいです。
後、Nintendo Switch Onlineで提供されているFC、SFC、MD、GB(GBC)、GBA、N64も引き続き遊べるようにして欲しいです。
ロード時間が短縮されるなどの後継機で遊ぶメリットなんかもあるといいですね。

本体へのSSD内蔵

本体へSSDを内蔵して欲しいです。
現在のSwitchの内蔵メモリはeMMCといって消費電力が少なく小型なストレージです。
しかし、最大容量は128GBで読み込み速度もSSDにはかないません。
とはいえSwitchの読込速度は速い順に内蔵メモリ→MicroSD→ゲームカードとなっているので内蔵メモリを大容量化できるSSDにして欲しいです。
今ならSSDも価格が下がってきており、2230等の
小型のものも出てきているのでSwitch後継機への搭載できる可能性も高いのではないかなと思います。
512GBぐらいのSSDを搭載してくれていると嬉しいです。

3D性能の向上と4K解像度への対応

3D性能の向上と4K解像度への対応もして欲しいです。
現在のSwitchのSoCはNVIDIAのTegra X1をSwitch用にカスタムしたものが使われており、現在ではかなり型落ちな製品です。
これを最新のものに更新すれば3D性能の向上も4K解像度への対応もできそうです。

高速無線LAN対応

Switchといえば携帯モードで遊びたい人も多いと思うので、高速無線LANへの対応もして欲しいですね。
現行のSwitchはWi-Fi 6には非対応です。
ネットワーク対戦では有線LANがベストではありますが、Wi-Fi 6対応の高速無線LAN規格であればある程度は遊べるレベルにはなると思います。

DS、3DSを遊べるように

DSや3DSのゲームもNintendo Switch Online 加入で遊べるようになると嬉しいです。
本体スペックが向上すればDSや3DSのエミュレーションもできるのではないでしょうか。
とはいえSwitch後継機のデザインが現行機とさほど変わらない場合、シングルスクリーンだと思うのでちょっと難しいかもしれません。
とはいえ現行機より画面サイズを大きくして横並びに2画面を表示するといった形で対応できる可能性もあるので希望は捨てずにいようと思います。

UHS-III規格のMicroSDへの対応

現行のSwitchはMicroSDの読み書きの規格はUHS-Iまでの対応なので読込み速度はある程度高速ですが、さらに高速な規格であるUHS-IIIへ対応してほしいです。
対応されれば内蔵メモリがSSDに対応できなくても、高速なMicroSDが使えれば現行機よりも読込は高速化できます。
MicroSDも1.5TBまで販売されており、2.0TBもそろそろ販売開始されそうなので内蔵メモリとあわせてかなりの容量が確保できるようになるとありがたいです。

総評

Switch後継機に追加されると嬉しい機能を妄想して書いてみました。
これ以外も妄想しだすとキリがなくなりそうなので、この程度でやめておこうと思います。
妄想した機能が実装されたら歓喜ですね。
詳細の発表が今から楽しみです。
この記事が皆さんのSwitch後継機の新機能の想像の一助になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?