見出し画像

Pocket Syncの使い方

※この記事は有料記事です。メンバーシップ(月額100円)に加入頂くとメンバーシップ特典で加入中は記事を購入しなくても読むことができます。

Analogue Pocketは以前の記事でも何度か取り上げてますが、今回はOpenFPGAコアの導入記事でも軽く書いていたツールについて記事にしようかなと思います。(有料記事です)

Analogue Pocketのコアを自動導入やPCEのCD-ROM^2系のソフトを遊ぶ際に作成する必要があるJSONファイルを自動で作成するなど便利機能がある反面、設定次第ではBIOSが勝手にダウンロードされてしまったりと意図せず違法ダウンロードがされてしまうなどの問題点もあります。
私が使用してみて設定しない限りBIOSなどが勝手にダウンロードされなかったツール、Pocket Syncの簡単な使い方を備忘録的に書いておきます。

ソフトの導入

まずはソフトをダウンロードしてパソコンに導入する必要があります。

こちらからダウンロードできます。
このツールはWindows版だけでなくMac版もあるので、WindowsユーザーやMacユーザーどちらも利用することが出来ます。
今回はWindows版基準で解説してますので、Mac版だと若干違う箇所もあるかもしれませんのでご了承ください。
インストールが終わって起動できたら導入は完了です。

ここから先は

2,215字 / 8画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?