見出し画像

【遊戯王マスターデュエル】ゲール・ドグラ1枚からニビルケアして原初の種ループする方法【魔鍵ヴェンデシステム】

 こんにちは。久々にnote記事書きます。
 今回も動画の解説記事です。管見の限り、ニビルケアして原初の種ループを成立させる先行研究は見当たらなかったので、文献資料としても残しておこうかなと思い筆を執りました。《原初の種》を使う時点で自明ですが、OCGではなくマスターデュエルの環境を想定しています。

原初の種ループとは

 除外ゾーンのカードを2枚回収できる魔法カードである《原初の種》を2枚使って、除外ゾーンのカードを無限に回収して使い回すループギミックです。れこんぬ氏の以下の記事、およびカセド氏の一連の動画が詳しく解説してくれています。

 私のデッキでは〈魔鍵〉〈ヴェンデット〉というマイナーなテーマを使ってニビルケアをしながら原初の種ループを成立させます。土台となる動きは「魔鍵ヴェンデシステム」として以下の動画で解説しています。

 《ゲール・ドグラ》で《虹光の宣告者》を2回墓地に送れば始動できます。

解説動画

デッキレシピ

このデッキを使うと何が嬉しいのか

 精神衛生上大変よろしいデッキだと思っています。
 「魔鍵ヴェンデシステム」の解説動画で述べた通り、ニビルケアと素引きケアを自然に両立できるので、相手の妨害にも事故にも怯えることなく展開できます
 また、ソリティアへの最大級の妨害である《原始生命態ニビル》をもケアする動きを見せることで、ソリティアに付き合う相手に「はぁー誘発運ゲーやんけ二度とやらんわこのクソゲー」などと思わせずに済みます。要するに遊戯王というゲーム自体の寿命を延ばせます

展開解説

 動画で見せた通りなので、箇条書きで書いておきます。

1. 〈魔神儀〉ギミックを使って《魔鍵銃-バトスバスター》と《リヴェンデット・スレイヤー》を並べる。場に《魔鍵施解》、手札に効果で召喚権を増やした《大魔鍵-マフテアル》を用意しておく。
2. 《バトスバスター》と《スレイヤー》で《フルール・ド・バロネス》を(左右の端に)シンクロ召喚。
3. 《スレイヤー》の効果で《リヴェンデット・バース》をサーチし《ヴェンデット・ストリゲス》を墓地へ。
4. 《ストリゲス》の効果で《バース》を見せて自身を蘇生。
5. 《バース》発動。デッキの《スカー・ヴェンデット》を墓地へ送り墓地から《スレイヤー》を儀式召喚。
6. 《スカー》の効果で《リヴェンデット・ボーン》をサーチ。
7. 《スレイヤー》と《ストリゲス》で《落消しのパズロミノ》をリンク召喚。
8. 《ボーン》発動。墓地の《スカー》を除外して墓地から《スレイヤー》を儀式召喚。
9. 《マフテアル》を召喚。効果で《バトスバスター》を《パズロミノ》のリンク先に蘇生。
10. 《パズロミノ》の効果で《バトスバスター》をレベル6に変更。
11. 《スレイヤー》と《バトスバスター》で《永遠の淑女 ベアトリーチェ》をエクシーズ召喚。
12. 《ベアトリーチェ》のフリチェ効果で《召喚僧サモンプリースト》を墓地へ。
13. 《パズロミノ》と《ベアトリーチェ》(と通常召喚したモンスター)で《神聖魔皇后セレーネ》をリンク召喚。
14. 《セレーネ》のフリチェ効果で《サモプリ》を蘇生。
15. 《魔鍵施解》の起動効果で《魔鍵-マフテア》をサーチし手札を1枚デッキに戻す。
16. 《マフテア》をコストに《サモプリ》の起動効果発動、《レスキューフェレット》をリクルート。
17. 《セレーネ》《マフテアル》《サモプリ》で2体目の《セレーネ》をリンク召喚。
18. 《フェレット》の起動効果発動。《フォーマッド・スキッパー》《シンクロ・フュージョニスト》《レッドローズ・ドラゴン》をリクルート。
19. 《レッドローズ》と《フュージョニスト》で《源竜星-ボウテンコウボウテンコウ》をシンクロ召喚。素材になった2体と《ボウテンコウ》の効果で、《ホワイトローズ・ドラゴン》をリクルートし、《簡素融合》《竜星の輝跡》をサーチ。
20. 《セレーネ》のフリチェ効果で《フュージョニスト》を蘇生。
21. 《ボウテンコウ》と《フュージョニスト》で《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》をシンクロ召喚。素材になった2体の効果で《炎竜星-シュンゲイ》をリクルートし、《錬装融合》をサーチ。
22. 《エンフェ》の起動効果で《魔鍵施解》を破壊し《混沌空間》をサーチ、発動。
23. 《セレーネ》《エンフェ》《スキッパー》で3体目の《セレーネ》をリンク召喚。《スキッパー》の効果で《人攻智能ME-PSY-YA》をサーチ。
24. 《セレーネ》のフリチェ効果で《サモプリ》を蘇生。
25. 《錬装融合》をコストに《サモプリ》の起動効果発動、《妖精伝姫-シラユキ》をリクルート。
26. 《シラユキ》《サモプリ》《シュンゲイ》《ホワイトローズ》で《塊斬機ダランベルシアン》をエクシーズ召喚。効果で素材を全て取り除いて《原初の種》をサーチ。
27. 墓地から《ベアトリーチェ》《ボーン》《魔神儀-タリスマンドラ》)、および《サモプリ》以外のモンスターを除外して《シラユキ》の起動効果発動。自身を蘇生。
28. 《シラユキ》と《セレーネ》で《クロシープ》をリンク召喚。
29. 《簡素融合》発動。《砂の魔女》を《クロシープ》のリンク先に特殊召喚。《クロシープ》の効果で《サモプリ》を蘇生。
30. 《メサイヤ》を発動。
31. 《クロシープ》《ダランベルシアン》《砂の魔女》で《ライトロード・ドミニオン キュリオス》をリンク召喚。効果で《原初の種》をデッキから除外。
32. 《輝跡》をコストに《サモプリ》の起動効果発動。《巨竜の聖騎士》をリクルート。効果でデッキから《混沌帝龍 -終焉の使者-》を自身に装備。
33. 種ループで《ベアトリーチェ》《ボーン》《タリスマンドラ》をデッキ・手札に戻す。
34. 《ボーン》発動。《タリスマンドラ》をリリースして墓地から《スレイヤー》を儀式召喚。
35. 《混沌空間》の起動効果で除外ゾーンの《スカー》を特殊召喚。
36. 《スレイヤー》と《スカー》で《ベアトリーチェ》をエクシーズ召喚。
37. 《ベアトリーチェ》のフリチェ効果で《昼夜の大火事》(使いたいカード)をデッキから除外。
38. 種ループで使い回す。

素引きケア解説

  • 《シュンゲイ》
    《エンフェ》の起動効果で出せるので手札にいる分には問題ありません。《ホワイトローズ》も同様です。
    やむなく墓地に送った場合は、バロネスなし展開に入ればOKです。《バロネス》の代わりに《バトスバスター》が出るのでレベル4の数が足ります。

  • 《レッドローズ》
    《シュンゲイ》と同じくバロネスなし展開でケア可能です。《フェレット》でリクルートするのは《うらら》にすればOKです。《ホワイトローズ》が墓地にある場合も同様に、バロネスなし展開でケアします。

  • 《フュージョニスト》
    少し工程が増えるだけです。手札にあっても墓地にあっても変わりません。
    フェレットでは代わりに《ドグラ》をリクルートし、《ボウテンコウ》を出した後に《セレーネ》のフリチェ効果で《フュージョニスト》を調達。そこから《錬装融合》なしで展開を進めます。
    最後の《サモプリ》のコストを《混沌空間》にします。《混沌空間》は除外されるので種ループで回収。《混沌空間》を発動してから《シラユキ》で適当にモンスターを除外してカオスカウンターを稼げばOKです。

  • 《シラユキ》
    《カリスライム》で墓地に送れていれば適当に蘇生すればOKです。
    手札に残ってしまった場合、《ホワイトローズ》か《シュンゲイ》をリクルートせずに、《エンフェ》の起動効果で《シラユキ》を特殊召喚します。《サモプリ》で適当なレベル4を出せば《ダランベルシアン》を作れます。

  • 《フェレット》
    《鎖龍蛇-スカルデット》を積んでいればケア可能です。
    最初の《サモプリ》で《シラユキ》を出し、《セレーネ》、《マフテアル》、《サモプリ》、《シラユキ》で《スカルデット》をリンク召喚。起動効果で手札から《フェレット》を出してリクルート効果で展開し、《ボウテンコウ》、《スキッパー》、《ホワイト》まで出します。
    《シラユキ》を自己蘇生し、《スキッパー》、《シラユキ》、《スカルデット》で《セレーネ》2体目をリンク召喚。《フュージョニスト》を釣って《エンフェ》と《シュンゲイ》を場に用意し、《シラユキ》を蘇生して《エンフェ》と《シュンゲイ》or《ホワイト》とで《セレーネ》3体目。《サモプリ》を蘇生して適当なレベル4をリクルートし、《シラユキ》を再び自己蘇生すれば場にレベル4が4体揃うので基本ルートに合流します。

  • 《巨龍の聖騎士》
    こちらも《スカルデット》があればケア可能です。
    《サモプリ》で代わりに適当なレベル4を出し、《シラユキ》を蘇生して《キュリオス》とともに4体で《スカルデット》をリンク召喚。起動効果で手札から《聖騎士》を特殊召喚します。

  • 《スキッパー》
    無理です。《魔鍵施解》で《マフテア》をサーチする際にデッキに戻してください。

  • 《混沌空間》
    こちらはむしろデッキに戻す必要なしで、《カリスライム》の効果で墓地に送ってしまっても問題ありません。
    《シラユキ》で除外してから種ループで回収して発動、同様に回収した《クロシープ》などのリンク素材として《シラユキ》を墓地に送ればモンスターが除外できるのでカオスカウンターが載ります。

おわりに

 原初の種ループは、レギュレーションの関係でマスターデュエルでしか実現できないソリティアです。はっきり言ってティアラメンツ塗れのいまのランクマッチ環境はクソ以外の何物でもないと私は思っていますが、ランクマッチでガチデュエルするだけがこのゲームの楽しみ方ではありません。引退しちゃう前にぜひこのデッキで遊んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?