見出し画像

【勉強しろと人は言うけれど】#1 自己紹介とかテーマとか

今月から日本リベラルアーツ協会のアンバサダーをやらせてもらう水曜担当の「かず ながさき」です。お見知りおきの程よろしくお願いします。水曜と言えば「水曜どうでしょう」や「水曜日のダウンタウン」といった人気番組を想起するので責任重大ですね、これは。余談ですが水曜どうでしょうがメチャクチャ好き!東北生き地獄ツアーとアメリカ横断のメタリックに腹筋を壊されました。

初回なので軽い自己紹介とこの連載のテーマから書きますね。

▶自己紹介

メーカーで人事をやっているアラフォーサラリーマン、いろんな拠点で仕事をしているのでこの12年で引っ越しを4回くらい経験して引っ越しのたびに開けてもらえないダンボールがどんどん増えていることが悩みです。気ままな単身赴任ライフを10年ちょっと続けてます。性格はmgramから見ると人間味を感じない人……悔しいけど当たってる。

mgramから


▶人事という仕事

人事の仕事は採用や人事制度作り、タレントマネジメントなどを想像するかもしれませんが、そういうのは仕事の半分くらい。残りの半分は人の泥臭い部分を見ながらごにょごにょと色んな事をやっています。おかげさまで色んなタイプの人と接する機会が多く「普通の人」とか「こうするのが当たり前だよね」とか「あの人変わってるね」なんて規定概念はどっかに行っちゃいました。だからじゃないですが、人事に向いている人は「人への興味はメチャクチャある!でも、慈愛の心は大きすぎない」タイプじゃないと上手くいかないんじゃないかって思ってます。プロデュースすることが好きという人は向いてますね。逆に愛情を注いて親身になりすぎるとメンタルがボロボロになっちゃいますよ。そうやって去っていった人は数知れず。

▶理をもって情を加える

そんな私が人事という仕事の中で大事にしているのが「理(り)をもって情を加える」という考え方。「理」はルールや社会通念などの「ことわり」で、「情」は個人ひとりひとりの置かれている環境や状況から「理」をどこまで拡大解釈して適用するか、特例として認めるかなど運用で対応する部分ですね。これをどこに線引きするかがメチャクチャ難しい。AさんとBさんで真逆の事を言ってもダメだし、同じように運用しても上手く回らないし・・と、この辺のバランス感覚が現地にいる私の腕の見せ所。この考え方ってうまく広まれば世界平和に繋がりませんか?

▶勉強しろと人は言うけれど

自己紹介はここら辺にして、このセブンアンバサダーズはひとりひとりテーマを設定があり、わたしは「人事からみた教養教育の大切さ」がメインテーマ。ただ、そのままタイトルにすると固いので連載名を「勉強しろと人は言うけれど」にします。
テーマと連載名で言ってること逆やん!って思っちゃいますよね。でも、これにはちょっとした理由があるんです。
採用面接とか新入社員教育とかをやっていると、みんなとても優秀だけど、数年たつと言われたことだけやってたり、それすらできないダメダメちゃんが結構いるんですよ。できる人とダメダメちゃんを比べると、同じと知識を与えてもひとつひとつの知識を上手くつなげて次につなげているのが上手いんですよ。これって多分。思考のつなげ方が上手なんだろうな思うんですよ。そういう勉強方法とか訓練を積んでいるんだろうなって。
勉強しなさいってよく言われるけど、目の前の問題を解くよりも、どうやって自分の知識にするか、他の知識とどう結びつけるかが大事なんですよ。これを上手くつなげるために必要なのが教養だと思ってます。だから、「勉強しろとあなたは言うけれど、どんな思いで言ってますか?」という問いを込めてこのタイトルとしています

▶おまけ:好きな本の紹介

音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち/榎本幹朗 
この本にはその時代を代表するアーティストやレコードは全くと言っていいほど出てこない。出てくるのは音楽を聴くための技術とビジネスの歴史がメイン。でも、この本と音楽の歴史から音楽に対する愛や情熱が漏れ伝わってくる。
「音楽は、炭鉱のカナリアのようなところがある。新しい技術革新の荒波に、ほかの産業に先立ってさらされる歴史を繰り返してきた(本文より)」蓄音機もレコードもラジオもCDもDL販売も音楽業界は常にプレーヤーを変えながら生き残ってきた。ウォークマンやipodといった物理的なプレーヤーだけでなく、業界をリードする会社や人物といったプレーヤーも隆盛と衰退を繰り返し新陳代謝しながら音楽は生きている。衰退していったモノは既得権益を守ろうとすることが原因で落ちぶれていく(イノベーションのジレンマってやつですね)。大国が衰退するのと全く同じ。歴史は繰り返す。サブカル本のように見えて音楽業界の歴史をまっすぐに見据えた良書。私はソニーのくだりで鳥肌が何度もたつほど感動しました。約660Pという恐ろしいボリュームだけど音楽が好きなすべての人に読んでもらいたい。そんなの読めないよ!って言う方はamazon musicのpodcastで配信されているDOMMUNE RADIOPEDIAを要チェック!


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?