見出し画像

Graphpaper 仙台へ。待望のアイテムを受け取りに。ついでに、本音でコラボアイテムをレビュー。

本日は、服好きによる短編ブログ。
先日、久しぶりにグラフペーパー仙台へ行ってきました。今日は、そのとき感じたこと・見たものをそのまま書いていこうと思います。

久しぶりにグラフペーパー仙台へ。

約1,2か月ぶりでしょうか。久しぶりにグラフペーパー仙台に行ってきました。

行かなかった期間の間に、グラフペーパーの秋冬物のデリバリーがたくさん。初めてお目にかかるコレクションアイテムばかりの店内でした。

いつのまにか、アウター類も並んでおり、様々なブランドでもデリバリーが終盤にかかっているようですね。
この時期は、基本お洋服のお店には顔を出さないようにしておりまして。笑
それは、見ると物欲が収まらないからなんです。

アウター、ニット...。
もう、いいモノだらけで物欲に収集がつきません。

今年は、お洋服を買いすぎた。
来年に向けて準備をしておこう。
そう思って、秋冬は買わないようにしていましたが、やはり物欲には勝てませんでした。
「これで、今年ラストのお買い物」と何度言ったことか。笑

服好きなら共感できる方も多いのではないでしょうか。笑

FRAMA

YOKE for Graphpaper

さて、話は戻しまして。
グラフペーパーでは、3度目のヨークとのコラボレーションを発表し、店頭には既にカプセルコレクションが並んでおりました。
今回も勢いよくスタートしたみたいですが、私が行ったときには、まだ一部見たり触れたりできて、試着はできる様子でした。(前回は全く見れなかったので、今回は発売から間もないタイミングで行けて良かった。)

ダウンやシャツ、ニットなど様々ありましたが、今回、私が気になって試着したのは、ニットカーディガン。
ヨークの雰囲気は残しつつ、グラフペーパーの要素も感じる。バランスのよいオーバーサイズも流石でした。

YOKE for Graphpaper 4Color Mix Mohair Jacquard Cardigan
¥53,900

ちなみに。
実際には見れなかったですが、ヨークのデザイナー寺田さんが1番完成度高くできたとおっしゃるアイテムは、プルオーバータイプのニットだったそうです。
聞けば、やはりそのアイテムは動きが早かったそう。

今回のコラボレーションは、ヨークがグラフペーパーの今季のシーズンテーマ「Mountain View」を解釈する形で、カプセルコレクションを発表したそうです。
確かに、今季のグラフペーパーのアイテムたちと重なる部分を感じますよね。

形や色はヨークの要素を、素材にはグラフペーパーの要素を。
そんな感じで組み合わせて完成されたアイテムは、どれも完成度が高くて、グラフペーパー好き、ヨーク好きにはたまらないのではないでしょうか。

BODHI for Graphpaper

なんとなく試着してたらコラボものばかりになってしまった今回のグラフペーパー訪問ですが、良いモノなので紹介させてください。

BODHI for Graphpaper のガウン。

写真で伝わるかどうか分かりませんが、第一印象からかっこいいです。和テイストだけどモードの要素も感じる、そんなニットガウン。

着丈、サイズ感、バランス。
体型にも合いすぎて、もう全部、私好みでした。

BODHI for Graphpaper Cashmere Gown
¥143,000

BODHIのアイテムということで、素材はカシミヤ100%。デザインも素晴らしい上に、暖かさという機能面、素材面もハイクオリティです。

ただ一つだけ懸念点。
ハイクオリティな分、お値段が張ります。

カシミヤでこのデザイン。それで、10万円超え。

服好きとして見れば、対価。いや、お値段以上なのかもしれませんが、高校生の私視点から見ると、ちょっと手が及ばない。笑
(大人でも同じだと思いますが!!)

ですが、本当に良かったです。
試着してから1週間以上経った今でも、着たときの高揚感は、さっきのことのように感じてて。
良い経験したなと。

やっぱり、お洋服は着てみるものですね。試着は、オシャレをステップアップさせる経験の一つでもあると思います。

PRE_CIAL

これは、グラフペーパーのアイテムではないのですが、グラフペーパーのデザイナー南さんが手掛けているということで、店頭にはセレクトアイテム的な感覚で並んでいます。

このPRE_CIAL(プレシャル)は、PRE_(プレ)という、ロサンゼルスが拠点のアパレルブランドから出た、新レーベル。

ロサンゼルスを中心としたユニフォームなどの大量生産品を解体し、現代的に再構築したクローズを展開するPRE_。そこに、南さんのフィルターを通して再解釈されたウェアを展開するのが、新レーベルのPRE_CIALになります。

今季からスタートのPRE_CIAL。
ファーストコレクションでは、保温・通気・軽量性に長けたポーラテック素材のウェアが発売されました。

フリースのベスト、ジップアップ、プルオーバー。
グラフペーパー仙台には、3型が並んでおりましたが、どれも、グラフペーパーのアウターと比較して、比較的手に取りやすい価格帯。

ベーシックで合わせやすい形、その上、機能的なアイテムなので、1着あると嬉しい。そんな気がします。

大目当てのアウターをゲット。

タイトルにも入れましたが、実は、今回グラフペーパーに伺った理由は、予約していたアイテムの受け取り。

5月ごろに開催された、SOUMOの即売会&受注会。
そこで予約していたアウターが届いたということで、気分を高めて伺いました。

SOUMOは岡山県発のブランドで、デザイナーは山本さんという方なのですが、その5月のイベントでは、山本さんも在廊されていました。
そこで、私は一つずつ、山本さんからアイテムの説明を受け、受注するアイテムを決めていたのですが、このアウターだけは、説明を聞く前に即決。

ほとんど初めて、見た目の第一印象だけで、「クローゼットに迎えよう」と決めたアウターなんですよね。

SOUMO 16/16

高校生なので、お金もそんなに持ってない。
だけど、値段は関係なしに、かっこいいから欲しいと思ったものです。

振り返れば、多分ずっと私が欲してたものだったのかもしれません。
ライトな感覚で着れること、形、色、ディテール...

これ!って言葉とか具体的なものには表せなかったけど、心の奥底で感じていた"なにか"。
その"なにか"が具体的に表れて、出会えた感じなのでしょうか。

基本、アイテムのバッグボーンとかデザイナーさんが込める思いとか、実用性とかを聞いたり考えたりして買うか買わないかを決める私としては、かなり珍しい買い方でした。

それゆえ、いまだに、このアウターを毎日家で眺めてますが、満足感は消え去りません。

ちなみに、セットアップでパンツも予約しているのですが、それは後日到着する予定だそう。
それも楽しみです。

SOUMOのアウターについては、ディテールやこれを選んだ背景とかも含めて、後日、紹介するブログを書きたいと思います。


ということで、短編ブログといいながら、割と長くなってしまいました。笑
もう早くも11月中旬。今年の秋冬もそろそろ本番。
たくさん、ファッションを楽しんでいきたいですね。

そして引き続き、
服好きとして、シェアできる情報はどんどんシェアしていきます。

ブログを通して、またインスタの方も、ぜひお楽しみに。

インスタでは、写真多めでお洋服を紹介したり、スタイリングを投稿したりしています。以下から、そちらもチェックしていただければ幸いです。

Instagram : @yushin_003

それでは、また次の投稿で。

【Graphpaper sendai】
Instagram : @graphpaper_sendai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?